石鹸カスの効果的な落とし方 おすすめ洗剤と落とすコツをご紹介

症状が悪くなる前に今すぐお電話を!午前9時〜午後7時

0120-303-656

石鹸カスの効果的な落とし方 おすすめ洗剤と落とすコツをご紹介

石鹸カスの効果的な落とし方 おすすめ洗剤と落とすコツをご紹介

お風呂の石鹸カスの効果的な落とし方をご存じですか?
掃除の際になかなか取れないと悩んでいる方もいるのではないでしょうか?
壁やエプロンの表面、椅子や洗面器につく白っぽい汚れと洗い場の黒ずんだ汚れが石鹸カスです。
実はこの石鹸カスは水に含まれる金属成分や皮脂に石鹸成分があわさった複合的な汚れです。
アルカリの重曹でだけ掃除をしても酸性のクエン酸でだけ掃除をしても取れないケースが多く落とし方に悩む汚れなのです。

手順を追いながら洗剤・重曹・クエン酸などを使用して汚れを溶かす掃除方法を試していきましょう。
洗い流す掃除の他に石鹸カスをプラスチックカードで物理的に削り取るという方法もあります。
掃除の際の石鹸カスの落とし方をご紹介します。

うちのお風呂は床と床の前の立ち上がりとカウンターが黒いのです。
床が白く曇ったような汚れが付いていて洗剤でこすっても取れずに困っています。
子レンジャー
子レンジャー
親レンジャー
親レンジャー
水垢か石鹸カスがついていますね。
椅子やエプロンも白く曇ったようになってさわるとざらざらしています。
水垢のような模様はないのです。
石鹸カスがあんなに広範囲につくものでしょうか?
子レンジャー
子レンジャー
親レンジャー
親レンジャー
石鹸カスは広範囲に白く汚れを残すことがあります。
お風呂用洗剤でこすったくらいでは取れないため専用の洗剤を使って落とすことをお勧めします。

目次

お風呂の石鹸カスの汚れとは?

お風呂掃除で落としにくい汚れの一つに石鹸カスがあります。
浴室用の中性洗剤でこすったくらいでは落ちない汚れでお困りの方も多い汚れです。
身体を洗うボディソープや石鹸がつくる石鹸カスが原因となっています。

石鹸カスの汚れには2種類ある

石鹸で身体を洗ったときに使ったタオルを洗面器でゆすぐと表面に白いかすが浮かびます。
あれが石鹸カスです。
水に浮いた状態の石鹸カスは流すと排水溝に入っていきますが流れる途中で床に付着して残る場合もあります。
これが浴室のなかなか取れない石鹸カスなのです。

掃除で落としにくい石鹸カス汚れには「金属石鹸」と「酸性石鹸」の2種類があります。

どちらも浴室内の壁や床、椅子や洗面器などにたまる汚れです。
特徴を見てみましょう。

皮脂汚れと一緒になった酸性石鹸カス

皮脂汚れと一緒になった酸性石鹸カス

石鹸の成分と皮脂が結合したものが酸性石鹸です。
身体を洗ったときに泡となって石鹸や皮脂が周りに飛び散っています。
酸性石鹸は黒っぽいべたべたした汚れで洗面器や床が白い場合に目立つ汚れになります。

皮脂を含んでいますので性質は酸性ですのでアルカリ性の洗剤で落とせる汚れです。

水中の金属成分と一緒になった金属石鹸カス

水中の金属成分と一緒になった金属石鹸カス

金属石鹸は浴槽のエプロン表面や椅子の椅子に多く見られる白色の汚れです。
浴室が白い場合には目立ちませんがさわってみるとざらざらした粉っぽい感触があります。
浴槽の床やカウンターが濃い色であれば非常に目立つ汚れになります。
浴室の壁や扉の内側やサッシの部分にも白くつくことが多い汚れです。

汚れの性質はアルカリ性ですので酸性の洗剤で落とします。
酸性石鹸に比べ頑固で落ちにくい汚れです。

石鹸を使っていると石鹸カスができるのはよくわかるのですがボディソープでも石鹸カスは発生するのでしょうか。
もし水垢が発生しない石鹸やボディソープがあればそれを使えばいいかなと思うのですが。
子レンジャー
子レンジャー
親レンジャー
親レンジャー
水垢ができるがどうかは成分が関係しています。

石鹸でもボディソープでも石鹸カスはできる?

石鹸でもボディソープでも石鹸カスはできる?

固形石鹸や石鹸のボディソープを使っている場合にできるのが石鹸カスです。
合成の界面活性剤のボディソープを使っている場合は石鹸カスの量は少なくなります。

石鹸カスは石鹸に含まれる「油脂分や脂肪酸」と水中の金属成分が結合したり人の皮脂と結合したりしてできます。
油脂分や脂肪酸が含まれていない合成の界面活性剤のボディソープの場合は石鹸カスが発生することは少ないのです。

すべてのボディソープが合成の界面活性剤を使っているわけではなく天然油脂や天然由来の脂肪酸を使ったものもありますので購入時ボトルの後ろを見て確認してみてはいかがでしょう。
「天然の石鹸タイプのボディソープは石鹸カスができやすい。合成界面活性剤のものは石鹸カスが少ない。」ということを考えながら選んでもいいかもしれません。
とはいうものの毎日使うものですからお肌に合うものを優先して選びたいものです。

効果的に石鹸カスを落とせる洗剤が知りたいです。
おすすめの洗剤はありますか?
子レンジャー
子レンジャー

石鹸カスの性質からの洗剤の選び方

2つの石鹸カス汚れは酸性石鹸が酸性の性質と金属石けんはアルカリの性質と異なる性質を持っています。
そのためそれぞれの汚れに合った洗剤を使って汚れを落とします。
しかし問題は汚れが単独ではなく複合的な汚れになっている可能性です。

アルカリ性の洗剤・酸性の洗剤だけでは落としきれないことが予測されるため2種類の洗剤を順序良く使い汚れを落としていきましょう。

石鹸カスの性質と洗剤の例を表にまとめました。

石鹸カスの性質洗剤の液性と洗剤
酸性石鹸酸性アルカリ性:重曹・セスキ
アルカリ性のお浴室用洗剤(例:風呂職人・アズマジック浴室洗剤・なまはげ)
金属石鹸アルカリ酸性:クエン酸
酸性の浴室用洗剤(例:ウルトラハードクリーナー・スクラビングバブル お風呂掃除)

石鹸カスを除去するおすすめ洗剤

特定の汚れに特化した洗剤なら石鹸カスを比較的簡単に落とすこともできます。
ナチュラルクリーニングにこだわりがない場合は重曹やクエン酸をつかうよりメーカーから発売されている浴室用洗剤を使うのが手軽で効果が高い掃除方法です。

【注意!】
ご紹介している洗剤は業務用に近い強い洗剤もあるので使う際はボトル裏側の注意事項をよく読んでからお使いください。

石鹸カスを落とすおすすめの洗剤

技・職人魂 技職人魂シリーズ 風呂職人(液性:酸性)

掃除のプロが作った洗剤で金属石けんを溶かして落とします。
汚れに液を塗布してナイロンたわしなど硬めのスポンジでこすり広げ5分ほど置いた後にナイロンたわしでこすり洗いをします。

アズマ 洗剤 アズマジック浴室洗剤(液性:酸性)

プロ用の洗剤をベースに家庭用にアレンジされた強力な洗剤です。
酸性タイプですので落ちない金属石けんを浮かして落とします。
金属石鹸がついている場所に吹き付けて2~3分おいてからナイロンたわしなどでこすり洗いをします。

茂木和哉 お風呂用洗剤 「なまはげ」(液性:酸性)

水垢取りとして紹介されていますが金属石けんにも効果があります。
界面活性剤が含まれており皮脂汚れ(酸性汚れ)も落とせるのが特徴です。

リンレイ ウルトラハードクリーナーバス用(液性:強アルカリ性) 

業務用ノウハウと技術を集結して作られた超強力洗剤です。
液性は強アルカリ性ですので酸性石鹸の除去ができます。
金属イオンに働きかけるキレート剤の働きでアルカリ性汚れの水垢や石鹸カスも落とせます。


アルミのサッシには使えませんので十分にご注意ください。

スクラビングバブル 石鹸カスに強いバスクリーナー(液性:弱アルカリ性)

酸性石鹸に浸透させてスポンジでこすり洗いします。
汚れがひどい場合は吹きかけてから数分置いてからこすり洗いし水で洗い流します。

お風呂のどこに石鹸カスはつく?

お風呂のどこに石鹸カスはつく?

石鹸カスがつく場所は主に身体を洗うときに泡が飛び散る場所です。
そのため汚れが付きやすい場所は身体を洗った時やシャワー時に石鹸が飛び散る下記の範囲でしょう。

  • 洗い場の床
  • 洗い場の壁・カウンター
  • 浴槽のエプロン
  • 浴室扉
  • 椅子・洗面器

酸性石鹸は身体から流れ落ちる泡に多く含まれているため床に黒ずみとなって付着することが多いでしょう。


酸性石鹸と金属石鹸ともに放置すればするほどなかなか取れない汚れになってしまいます。

エプロン汚れ

石鹸カスの付着が増えると層になってしまうため通常の掃除用洗剤で落ちないためです。
もともと落ちにくいのが金属石鹸で酸性石鹸は金属石鹸よりも落としやすいといえます。

お風呂掃除での石鹸カスの落とし方

石鹸カスを直接こすり落とすという方法もあります。不要なプラスチックカードを使った水垢取りです。
洗剤であらう前に石鹸カスを落としておくと掃除のときにこする場所が減って楽になるでしょう。

椅子や洗面器の石鹸カスはプラスチックカードで

椅子や洗面器の石鹸カスはプラスチックカードで

浴槽のエプロンやユニットバスの壁、椅子や洗面器など平らな面についた石鹸カスを簡単にとる方法があります。

不要になったプラスチック製の会員カードやポイントカードを使いましょう。

カードを使って乾いた石鹸カスを削り落とします。
金属石けんが白い粉状になっておもしろいように剥がれますので一度試してみることをおすすめします。

剥がした金属石けんは水に流さないようにしましょう。
排水溝内に付着するとつまりの原因になる可能性もあります。
集めて捨てるか掃除機で吸い取ってもいいでしょう。

石鹸カスの落とし方の手順

石鹸カスの落とし方の手順

石鹸カスの掃除は先にアルカリ性の洗剤を使い酸性石鹸を落とします。
次に汚れが残った部分に酸性洗剤をかけて洗っていきます。
明らかに金属石鹸汚れという場所は酸性洗剤での掃除からはじめでも大丈夫です。

汚れに応じて臨機応変に掃除をしていきましょう。
ゴム手袋を着用してできれば掃除用メガネをかけ換気をよくして掃除をしましょう

アルカリ性の洗剤で酸性石鹸(皮脂汚れ)を落とす

洗い場の床や浴槽のエプロンには酸性石鹸と金属石鹸の複合的な汚れがついていると予測できます。

  1. 市販のアルカリ性の洗剤を汚れの上にスプレーする
  2. 固めのナイロンタワシやブラシで洗剤を広げ3分から5分置く
  3. 固めのナイロンブラシやタワシでこすって汚れを落とし洗剤をシャワーできれいに流す

残った汚れは金属石鹸であることが予測されるため次の手順で再度洗います。

酸性洗剤で金属石けんを落とす

アルカリ性の洗剤で酸性石鹸を落とした後に残った汚れは金属石鹸の可能性が高いです。
金属石鹸はアルカリの性質を持っていますので今度は酸性の洗剤を使って汚れを溶かしたり浮き上がらせたりして洗っていきましょう。

  1. 金属石鹸が付着している場所に酸性洗剤をスプレーする
  2. 硬めのナイロンタワシでまんべんなく広げながらスプレーした場所をこすり酸性洗剤が浸透しやすいように金属石鹸に傷をつける
  3. そのまま5分放置しナイロンタワシで洗剤をかけた場所をこすっていく。
    でこぼこした面や隙間はブラシでこすり洗いをする
  4. 溶けた金属石鹸がたわしの目に入る場合はシャワーを流しながらこすり洗いをする
  5. 汚れが残ったところには再度洗剤をかけてポイントで洗う
  6. 汚れが取れたら洗剤分が残らないようにしっかり水を流してすすぐ
  7. 乾くのを待って汚れが取れたことを確認する

【まぜるな危険】
酸性洗剤には【まぜるな危険】の表記が入っています。
塩素系漂白剤(カビキラーなど)と酸性洗剤・クエン酸が混ざると人体に有害なガスが発生します。
酸性石鹸を使うときにカビキラーなどを使っている場合は完全に洗い流して成分が浴室内に残っていない状態で酸性の洗剤を使いましょう。

シャワー

アルカリ性や酸性の汚れを落とす時は重曹やクエン酸を使って掃除をすることが多いのですが石鹸カスは重曹やクエン酸では落ちないのでしょうか?
子レンジャー
子レンジャー
親レンジャー
親レンジャー
重曹やクエン酸を使っても掃除はできますが専用に開発された洗剤の方が簡単に汚れを落とすことができます。
ナチュラル洗剤で落とす方法もチェックしておきましょう。

ナチュラル洗剤にこだわりたい場合の石鹸カスの落とし方

ナチュラル洗剤にこだわりたい場合の石鹸カスの落とし方

ナチュラル洗剤にこだわりがある場合はクエン酸スプレーと重曹スプレー・重曹ペーストを使って落としましょう。
市販されている専用洗剤と比べて効果が緩いため中和させても汚れを緩めきれない場合は重曹の粒子を使って汚れをこすり落とします。

まずは掃除を楽にするために平らな部分についた金属石鹸はプラスチックカードで削り落としておきましょう。

  • <クエン酸スプレーの 作り方>
    スプレーボトルに水200ccと小さじ1杯のクエン酸を入れボトルをよく振って クエン酸を溶かします
  • <重曹スプレーの作り方>
    スプレーボトルに水200 ccと小さじ2杯の重曹を入れてボトルをよく振って重曹を溶かします
  • <重曹ペーストの作り方>
    重曹大さじ3杯に水を大さじ一の割合で加えとろりとするまでかき混ぜます

掃除の道具と石鹸カスの落とし方の手順

掃除の道具と石鹸カスの落とし方の手順

<掃除の道具>

  • 重曹スプレー・重曹ペースト・クエン酸スプレー
  • ナイロンたわし・掃除用ブラシ
  • ラップ
  • キッチンペーパー
    ※ゴム手袋を着用して掃除をする

<手順(1)酸性石鹸を掃除>
床に黒ずみがある場合は酸性石鹸だと考えられるため黒ずみの状態を確認しながら掃除を進める

  1. 浴室の壁や 扉 エプロン 床 などの石鹸カスがついている部分に重曹スプレーを吹きかけていく
  2. そのまま5分ほど放置しナイロンタワシかブラシで汚れの部分をこする
  3. 一旦シャワーで水をかけ 重曹を洗い流す
  4. 黒ずみが取れているか確認し黒ずみが残っている場合は重曹ペーストを汚れにこすりこむ
  5. その上からラップをかけて重曹ペーストが乾燥しないようにし20~30分ほど放置する
    <手順(2)金属石鹸を掃除>
  6. 待っている間に金属石鹸がある部分へクエン酸スプレーを吹きかける
  7. その上にキッチンペーパーを貼り付け再度クエン酸をスプレーしてラップで覆い20~30分放置する
    <手順(3)汚れをこすり落とす>
  8. 重曹ペーストのラップを外しナイロンたわしかブラシでこすり洗いする
    (重曹は粒子なのでクレンザーのようにこすり洗いをする)
  9. クエン酸でパックした金属石鹸部分のラップとキッチンペーパーを外しナイロンたわしでこすり洗いする
  10. 金属石鹸が落ちきらない場合はパックの時間を長くするか日をあらためて再度掃除をする

重曹とクエン酸が混ざって発泡して出る気体は二酸化炭素です。


すぐに危険が及ぶわけではありませんが窓を開けたり換気扇を回したりなど換気を十分に行いましょう。

石鹸カス汚れが取れないときはクリーニング業者に頼む

石鹸カス汚れが取れないときはクリーニング業者に頼む

頑固に積み重なってしまった石鹸カスは市販の洗剤でも取れない場合があります。


特に金属石鹸は頑固です。
自分で掃除をしても石鹸カスが落としきれない時は業者に浴室クリーニングを依頼しましょう。
プロ用の洗剤と技術で頑固な石鹸カスやその他の汚れもキレイに落とせるでしょう。

お風呂内台

業者の浴室クリーニングの基本掃除の料金

浴室内に溜まった石鹸カスが落とせなくて業者に依頼した場合の料金はいくらくらいが知りたいところですよね。
ここでは5社の浴室クリーニング料金を表にしました。

浴室クリーニング業者料金(税込み)追加料金
ダスキン19,800円床4㎡まで、床面積1m²追加ごとに4,620円
お掃除本舗16,500円一坪(3,3㎡)以上の場合、1㎡ごとに3,300円
くらしのマーケット(※)11,000〜16,000円業者ごとのサービス内容を確認
お掃除革命15,400円
ベアーズ19,910円

※2023年8月時点の調べ
※くらしのマーケットは複数の業者が登録しているため料金やサービス内容が異なります。

浴室掃除のオプションについて

浴室掃除には様々なオプションがあります。
落としてほしい汚れが床や壁・浴槽などの場合は特にオプションをつけなくても大丈夫です。

基本の掃除料金の範囲で浴槽内を掃除してもらえるでしょう。

基本的に浴槽のエプロンの中や追い炊きがまの配管など自分では掃除ができない場所がオプションになっています。
もし掃除をしたことがない場所や長く掃除をしていない場所があれば一緒に依頼する事を考えても良いのではないでしょうか。

浴室掃除を依頼する業者の選び方

業者を選ぶ場合は信頼できるコミュニケーションが取りやすい業者を選びましょう。
選ぶ際にチェックするポイントをご紹介します。

  • 損害賠償保険に入っている
  • HPの表示料金や見積りが相場と著しく離れた料金ではない
  • 料金や内容を見て業者が絞り込めたらインターネットでクチコミやレビューがあるかを確認する
  • 不明点がある場合は遠慮せずに事前に確認しましょう。
    丁寧な対応で答えてくれるところがベスト

気になる点を伝えておくと注意して掃除をしてもらえます。今回のように「床の黒ずみが落とせない」や「白い石鹸カスが取れない」などを伝えておくと注意して作業してもらえます。

賃貸の場合は管理会社か大家さんに連絡しよう

賃貸の部屋で家の掃除をハウスクリーニング業者に依頼する場合は管理会社か大家さんに許可をもらっておきましょう。

業者が掃除をしているとき浴室内の何かを壊してしまったなどの万が一トラブル時にスムーズに対応してもらえるでしょう。

石鹸カスの汚れが落とせない時は掃除業者に依頼しよう

お風呂の石鹸カスの掃除で酸性石鹸と金属石鹸の落とし方のご紹介をしました。石鹸カス汚れは浴室の床や壁の色によって非常に目立つ汚れになってしまいますので汚れの性質に合った洗剤を使った落とし方で石鹸カスを早めに除去してくださいね。

ご自身で掃除をしたけれど落としきれなかった場合や忙しくて浴室の掃除に手が回らない場合などには専門のハウスクリーニング業者に依頼するのがおすすめです。
一度汚れを落としてもらい「汚れの原因は何であったか」や「効果的な掃除の仕方」を教えてもらいましょう。
掃除は定期的にしていく必要がありますのでプロに効率の良い掃除方法を教えてもらえるとお値段以上の価値のあるものになります。

また依頼の目的が石鹸カス汚れを落とすことであっても浴室掃除は浴室全体が対象ですので水垢や黒カビ除去もできるためスッキリと気持ちのいい浴室にしてくれます。
気になる汚れが取れたらゆっくりお風呂に浸かってリラックスした時間を過ごしましょう。


新着お役立ち情報