どうしよう大変!蛇口水漏れ?水道の水が止まらない時の修理法

症状が悪くなる前に今すぐお電話を!午前9時〜午後7時

0120-303-656

どうしよう大変!蛇口水漏れ?水道の水が止まらない時の修理法

水道の水が止まらない

突然、水道の水が止まらなくなったら、どうしますか?
蛇口から勢いよく水が出て止まらなくなったり、いつも出ないところから水が出てきたりしたら、慌ててしまいますよね。
しかし、蛇口からの水漏れの多くは、ポタポタと少量の水がいつも出ているような症状がほとんどです。

親レンジャー
親レンジャー
蛇口の先端から少量ポタポタ…。そして少しぐらい…とそのまま、すぐに直さず放置してしまい、ひどくなってからようやく直さなければ、という方が多い様です。皆さんのお宅ではそんな水漏れを、そのまま放置していませんか?

蛇口の先端から少量ポタポタ…。そして少しぐらい…とそのまま、すぐに直さず放置してしまい、ひどくなってからようやく直さなければ、という方が多い様です。皆さんのお宅ではそんな水漏れを、そのまま放置していませんか?

水道の水漏れも色々ありますので、皆さんでも簡単に直せるものから、そうでないものまで色々とご説明したいと思います。

蛇口の水漏れは何故起こるの?

蛇口にはハンドル式のタイプと、レバー式のタイプがあります。

基本的に、ハンドル式の場合はバルブ部のパッキンや、スピンドル等の劣化が原因となります。

また、レバー式の場合は、レバーハンドル部のカートリッジや、切り替えバルブ等のユニットの劣化や破損が、水漏れの原因となる事が多く見られます。これらのパッキンや部品が、長年使用される事により、摩耗してしまい、劣化や破損により、水が止まらなくなったり、普段でない所から漏れ始めたりしてしまうのです。

蛇口にはどんな種類があるの?

一般的に水道の蛇口と言えば、ハンドル式の物が主流でしたが、今では、レバーハンドル式の物が多く使用されています。

親レンジャー
親レンジャー

蛇口には、水だけを出す単水栓と、水とお湯を両方出す混合水栓があります。

単水栓とは

単水栓

単水栓とは、1つの蛇口が、水やお湯のどちらかを単独で出す蛇口です。一般的には、屋外に設置されている蛇口や、洗濯場で水のみが出せる、ハンドルが1つだけの水栓が単水栓です。
また、古い公団等では、給湯の風呂釜が設置されている、浴室等でも見ることが出来ます。その他、店舗の厨房でも多く使用されていて、ハンドル部の青と赤の印で、水とお湯の区別が付けられるようになっています。

ハンドル混合水栓とは

ハンドル混合水栓とは

混合水栓とは、1つの蛇口から水とお湯の両方を出す事の出来る蛇口です。一般的には、台所、洗面所、浴室等で使用されています。水とお湯が出せるハンドルが別れていて、2つのハンドルに青と赤の印で、水とお湯を区別して使用します。
基本は、右側が水で、左側がお湯になります。お湯側のハンドルを開くと、高温のお湯が出る場合は、
水のハンドルを開き、調整しながら使用します。

シングルレバー混合水栓とは

シングルレバー混合水栓とは

最近の蛇口はほとんどが、このシングルレバー混合水栓に変わってきています。特に新築の住宅では多くなっており、逆に2ハンドル混合水栓の蛇口を使った事がない若い方もいるくらいです。シングルレバー混合水栓は、台所や洗面所で多く見る事が出来ます。1つのレバーで水とお湯の両方を出すことができ、熱湯の調整もできます。

サーモスタット混合水栓とは

サーモスタット混合水栓とは

サーモスタット混合水栓は、浴室の蛇口として多く使用されています。従来の2ハンドルシャワー混合水栓は、2つの水とお湯のハンドルに、シャワーとカランの切り替えハンドルが付いていましたが、サーモスタット混合水栓は、1つのハンドル(レバーハンドル)で、湯水の開閉とシャワーとカランの切り替えが同時に出来てしまいます。 また、温度調整バルブが付いているため、シャワーを使いながらでも、楽に温度の調節をする事が出来ます。 以前は洗面所の洗面化粧台に、シャンプードレッサータイプの物が出始めた頃、洗面台の蛇口にも、サーモスタット混合水栓が使用されている物もありました。しかし近年では、ガス給湯器の普及と、洗面台での温調機能の必要性、価格の面からも、洗面台でのサーモスタット混合水栓は、少なくなってきているようです。この様に最近では、使い勝手が便利な、シングルレバー混合水栓や、サーモスタット混合水栓の方が、単水栓や2ハンドル混合水栓よりも多く、使用される蛇口になっています。

サーモスタットの水栓で起こりやすい水漏れ箇所は?交換の費用の目安

蛇口が水漏れした時の対処の仕方は?

蛇口が水漏れし始めてしまい、すぐに止めたい、という場合は、3つの方法があります。これは修理ではなく、修理をするまでの間、一時的に止めておく方法です。多少ポタポタしているくらいで、別に止める必要がない場合は、無理に止めなくても結構です。ポタポタでも水がもったいないという方は、止めて下さい。また、いきおいよく水が出て止まらなくなってしまった場合は、慌てずに落ち着いて、止水を行なって下さい。

止水栓を閉める

蛇口まわりには、一時的に湯水を止める止水栓が付いている場合があります。

台所の場合

シンク下の収納扉を開けて下さい。流しの排水口から繋がる太いパイプや、蛇腹ホース以外に、細いパイプが2本あった場合は、そこに止水栓が取り付けられています。(止水栓が取り付けられていない場合もあります)
止水栓はトイレの止水栓と同様に、ハンドル式のものとドライバー(通常はマイナス)式の物があります。(通常、トイレにはタンク横、またはタンク下の壁や床に、止水栓が取り付けられているので、確認してみて下さい。)

止水栓は基本、蛇口のバルブと一緒ですので、右に回すと閉まり、左に回すと開きます。

洗面所の場合

洗面台下の収納扉を開けて下さい。洗面ボウルの排水口から繋がる、約3㎝ほどの太さのパイプが排水管で、その他に蛇口から繋がる2本の細いパイプが、給水管と給湯管です。その給水管と給湯管に、取り付けられているのが、止水栓です。

浴室の場合

浴室の蛇口まわりには、止水栓が取り付けられていない場合がほとんどです。このあとに説明しますが、浴室蛇口の水漏れの場合は、屋外の元栓を閉めて、止水をして下さい。

洗濯場の場合

洗濯場の場合

洗濯場等では、ほとんどが壁に取付けられてある蛇口で、止水栓は別途取り付けられていません。しかし台所、浴室、洗濯場等の2ハンドル混合水栓の蛇口自体に、止水栓が取り付けられている場合があります。通常はマイナスドライバーを使用して、開閉するタイプがほとんどです。ただし、普段動かす事のない部分ですので、いざ締めようとすると、回らない事が多いです。各所、止水栓の場所やタイプは、それぞれ違いますが、いざ回そうとしても回らない、動かないという事が多くあります。

もし動かない、回らないという場合は、無理には回さないで下さい。
無理に回した場合、今度は止水栓から水漏れしてしまうかもしれません。また、もっとひどい場合は、給水管や給湯管を破損してしまう事もあります。

親レンジャー
親レンジャー
万一、回す事の出来ない場合は、この後に説明します、屋外の元栓で止水を行なって下さい。

屋外の元栓を閉める

皆さんのお宅には、基本屋外に、水道メーターと全ての水道の水を止める元栓があります。

※一部の住宅では、水道メーターと元栓がない場合もあります。

※一部の住宅では、元栓が屋内に設置されている場合もあります。

元栓のある場所は、戸建て、マンション、アパート等によって設置場所は違いますが、基本、地面に設置されているメーターBOXの中か、玄関横もしくは周辺に設置されているパイプスペースの扉の中にあります。バルブは、回転式のものと、開閉式のものもあります。

給湯器の元栓を止める

蛇口からの水漏れが、お湯側の水漏れであった場合は、屋外もしくは屋内にある、給湯器下の止水バルブを止めて下さい。お湯だけの漏れであれば、給湯器下のバルブを閉めて、お湯のみを止める事が出来ますので、トイレ等水だけは、使用する事が出来ます。

給湯器下にはガスの元栓も取り付けられているますので、間違って閉めないようご注意下さい。

以上の様に、いざ水が漏れた時、とりあえず修理するまで、業者が来るまで、止めておきたい、という時には、止水栓や元栓を閉める事でいっとき止水が出来ます。

いざ、水漏れが起きた時は、慌ててしまいますので日頃から、止水栓や元栓の場所や止め方は、確認しておいて下さい。

水漏れは自分で直せるの?

蛇口には、簡単に直せるものと直せないものがあります。皆さんがご自分で簡単に直してみることが出来る蛇口は、単水栓と2ハンドル混合水栓でしょう。

まず基本は、パッキンの交換です。交換するパッキンは2種類ありますので、それぞれご説明します。

親レンジャー
親レンジャー

蛇口のパイプ(吐水口)から水が止まらなくなった場合

交換するパッキンは、ケレップ(コマパッキン)です。単水栓、混合水栓ともに、ハンドル部の水を出し止めするパッキンです。年配の方では、金物屋でコマパッキンを買って、ご自分で交換していた方も多かったようです。

ケレップ(コマパッキン)の交換方法

  1. 用意する道具は、コマパッキン、モンキーレンチ、ピンセットまたはラジオペンチ、プラスドライバー
  2. 止水栓または元栓を閉める。
  3. 蛇口の水が止まっているかを確認する。
  4. 1.単水栓(三角ハンドル)
    ハンドル下のナットをモンキーレンチでゆるめて外す。
    2.単水栓または混合水栓(アクリルハンドル)
    ハンドル下の赤または青キャップを外す。
    プラスドライバーでネジを外し、アクリルハンドルを取り外す。
    単水栓または混合水栓

     

    六角ナットをモンキーレンチでゆるめて外す。
    アクリルハンドルのみを取り付ける(もどす)。

  5. ハンドルを左回りに回し、ハンドル部品(スピンドル)を外す。
    古いコマパッキンを取り外す。
    古いコマパッキンを取り外す1古いコマパッキンを取り外す2
  6. コマパッキンがスピンドルに付いていれば、取り外して下さい。
    コマパッキンがスピンドルに付いていなければスピンドルを取外した蛇口の穴からピンセット又はラジオペンチ等を使い、コマパッキンをつまみ取外してください。
  7. 新しいコマパッキンを蛇口の穴に入れる。
  8. スピンドルを外した時と反対に、右回りに回し取り付け直す。
    スピンドルを外した時と反対に、右回りに回し取り付け直す
  9. 六角ナットを手で取り付け、最後に六角ナットで締める。
    ※ナットが回らなくなるまで閉めると、ハンドルが回らなくなりますので、ご注意ください。
  10. アクリルハンドルを取り付け、プラスドライバーでネジを閉め、赤または青のキャップを取り付ける。
  11. 止水栓または元栓を開く。
  12. 水漏れが止まったか、また、部品を取り外したところから水漏れしていないかを確認する。
  13. 水漏れがなければ修理完了。

混合栓の蛇口のパッキンを交換する方法や選ぶ時の注意点を徹底解説

ハンドルのあたりから水が漏れてくる場合

交換するパッキンは上部パッキン(三角パッキン)です。単水栓、混合水栓共にスピンドル部からの水漏れを防ぎます。

上部パッキン(三角パッキン)の交換方法

  1. 用意する道具は上部パッキン、モンキーレンチ、プラスドライバー
  2. 止水栓または元栓を閉める。
  3. 蛇口の水が止まっているかを確認する。
  4. 1.単水栓(三角ハンドル)
    ハンドル下の六角ナットを、モンキーレンチでゆるめて外す。

     

    2.単水栓または混合水栓(アクリルハンドル)
    ハンドル上の赤または青キャップを外す。
    プラスドライバーでネジを外し、アクリルハンドル取り外す。
    六角ナットをモンキーレンチでゆるめて外す。

  5. 古い三角パッキンを取り外す。
    三角パッキンが六角ナット、またはスピンドル側に付いていたら、取り外して下さい。
  6. 新しい三角パッキンをスピンドル側に取付ける。
  7. 六角ナットを手で取り付け、最後にモンキーレンチで閉める。※ナットが動かなくなるまで閉めると、ハンドルが回らなくなりますので、ご注意ください。
  8. アクリルハンドルを取り付け、プラスドライバーでネジを閉め、赤または青のキャップを取り付ける。
  9. 止水栓または元栓を開く。
  10. 水漏れが止まったかを確認する。
  11. 水漏れがなければ修理完了。

急なみずもれ!業者はすぐ来る?水道の蛇口の修理は夜中でも大丈夫?

最後に

コマパッキンや三角パッキンを交換する事によって、ハンドル式の蛇口の水漏れは直る場合もあります。出来れば1回の作業で、コマパッキンと三角パッキンの両方を交換してしまうのが良いでしょう。
ただ、水道の蛇口の耐用年数は7~10年くらいと言われています。年数の経った古い蛇口の場合は、パッキンを交換しても直らなかったり、またすぐに漏れてしまう事も多々あります。
ご自分で修理を行なう場合、作業がうまく出来ない時、修理しても直らない時、この様な時は無理に直そうとせずに、蛇口水漏れ修理専門の業者に相談してみると良いでしょう。ぜひご自分の出来る範囲内で、安全に行なってみてください。


新着お役立ち情報