水道のパッキン交換の流れや混合栓のカートリッジの交換手順を紹介します
水漏れが起きた場合など、水道のパッキン交換を行ったり、混合栓のカートリッジを交換したりします。
パッキン交換やカートリッジ交換を行うことで水漏れの修理が可能ですが、具体的にどういった流れ、手順で交換作業を進めていけばよいのでしょうか?
ここではパッキン交換やカートリッジ交換の方法について詳しく紹介します。
水栓にはいくつかのタイプがありますが、今回は台所を中心に広く使われている混合栓を対象にしています。
混合栓とは水とお湯の両方を出すことができる水栓です。
いざ水漏れが起きた時にしっかりと対処するためにも、部品の交換手順を覚えておくのはとても大切です。
交換の流れ、手順を紹介していきますので1つずつ見ていきましょう
目次
水漏れの原因はパッキンやカートリッジの劣化がほとんど
水道の水漏れは家庭でよくあるトラブルの1つですが、そもそも何が原因で水漏れを起こすのでしょうか?
考えられる原因は以下の通りです。
水漏れの原因
- パッキンの劣化
- カートリッジの劣化
- 給水・給湯管の破損
以上のようなことが原因で水漏れを起こすことがあるのですが、原因として多いのはパッキンもしくはカートリッジの劣化です。
給水・給湯管が破損して水漏れが起きるというケースは少なく、水栓からポタポタと水漏れしている場合は基本的に水栓内部の部品に問題があります。
その問題の部品というのがパッキンとカートリッジなのです。
実際にご家庭で水道から水漏れが起きたらパッキンやカートリッジの劣化を疑いましょう。
カートリッジが使われているのはシングルレバー混合栓だけ
ここで覚えておきたいこととして混合栓の種類があります。
混合栓は2つのタイプに分けられます。
混合栓の種類
- シングルレバー混合栓
- ハンドル混合栓
この2つです。
シングルレバー混合栓は1つのレバーを操作することで水・お湯を出します。
現在もっとも普及しているタイプで、新築をはじめ比較的新しい家ではシングルレバー混合栓が使われていることがほとんどでしょう。
今回は水漏れの修理としてカートリッジの交換手順も紹介しますが、カートリッジが使われているのはシングルレバー混合栓だけです。
この後紹介するハンドル混合栓には使われていません。
そのためカートリッジ交換の必要が生じるのはシングルレバー混合栓を使っている場合のみとなります。
一方でハンドル混合栓というのは2つのハンドルが使われています。
水を出すためのハンドル、お湯を出すためのハンドルに分かれていて、水が出るハンドルには青色の目印、お湯が出るハンドルには赤色の目印が付けられています。
また、シングルレバー混合栓はレバーを上下左右に動かして水温や水量を調節しますが、ハンドル混合栓は文字通りハンドルをひねる形で操作を行います。
水とお湯の両方を使えるという意味ではどちらも同じ混合栓ですが、操作方法や見た目が異なります。
ハンドル混合栓には先程触れたようにカートリッジが使われていません。
水漏れの原因としてはパッキンの劣化が主です。
この違いを踏まえて、修理・交換の手順を見ていきましょう。
はい、その2つが圧倒的に多い原因となります。逆に考えるとパッキンやカートリッジを交換できれば水道の水漏れは自分でも修理できるということです
パッキン・カートリッジ交換の準備
水漏れが起きたらパッキンやカートリッジを交換することで修理可能ですが、修理するにはまず準備が欠かせません。
しっかり準備をしておかないと、交換作業が上手くいかなかったり、思わぬトラブルが起きる可能性があります。
具体的にどんな準備をするのかというと、作業中に水が出ないように止水栓を閉める、つまり水の元栓を閉めることと、交換作業に必要な道具を用意することです。
水漏れが起きると焦ってしまいますし、すぐに直したいと感じてしまいます。できれば事前に準備、確認を行っておくと良いでしょう。
作業前には必ず止水栓を閉めよう
止水栓というのは水の一時止水栓のことで、止水栓を閉めることで水漏れしている水栓の水を止めることが可能です。
水漏れ修理で各種部品などを交換する場合、水が噴き出したりするのを防ぐため、必ず止水栓を閉める必要があります。
止水栓の閉め方ですが、難しいものではありません。
バルブを閉めるだけで良いので、止水栓の場所さえ知っておけば誰にでも可能です。
止水栓の場所はその設備において違いますが、基本その蛇口もしくは設備周りに設置されています。
又、止水栓の場所がわからない場合や止水栓が閉められない場合は、通常屋外に設置されている元栓を閉めます。
元栓は、一戸建てでもマンションなどでも、屋外のメーターボックス内などに設置されていて、元栓を開け閉めするためのバルブ・ハンドルが付いています。
このバルブ・ハンドルを手で回すと閉まる、つまり水が止まります。
作業が終わったら元栓を開き、再度水が出るようにしておきましょう。
ただし元栓を閉めると全ての水が出なくなりますので注意して下さい。
水道のパッキン・カートリッジを交換する際に使う道具
交換作業に必要な道具も事前に用意しておきましょう。
パッキンやカートリッジを交換する場合、以下のような道具があると便利です。
道具 | 使用目的 |
---|---|
モンキーレンチ・モーターレンチ | ナットを回すため |
プラス・マイナスドライバー、六角レンチ | ねじを回すため |
ピンセット | 小さな部品を取るため |
タオル | 水を拭くため |
特にモンキーレンチ・六角レンチやドライバーは必須と言えます。
混合栓を分解して中の部品を交換するために必要となりますので、必ず用意しましょう。
ピンセットはなくても交換を行えますが、あるとよりスムーズになります。
タオルも水を拭くためにあると便利です。部品を外す時に残り水が出ます。
新品のパッキンやカートリッジは各メーカーに適したものを
水漏れの原因は基本的にパッキンやカートリッジの劣化ですので、新品のものに交換することで修理します。
そのため新品のパッキン・カートリッジも用意しておく必要があります。
この時に注意したいのがお使いの混合栓に適合したものかどうかという点です。
たとえばホームセンターに行くといくつかのパッキンやカートリッジが販売されています。
その中のどれを選んでも良いというわけではなく、ご家庭で使っている混合栓に適合したものでなければいけません。
混合栓のメーカーと同じメーカーのものを使ったり、直接メーカーに問い合わせて使えるものを確認したりしましょう。
メーカーのHPで調べる事も可能です。
そのうえで正しい部品を購入しましょう。
適合していないパッキンやカートリッジを使ってしまうと、正しく取付られず水漏れが直らなかったり思わぬ不具合の原因になったりします。
準備がしっかりできていないと修理もできません。まずは準備を入念に行いましょう
台付シングルレバー混合栓の胴体取付パッキン(Uパッキン又はXパッキン)・カートリッジ交換手順
準備ができたらいよいよ交換作業に入ります。
まずはシングルレバー混合栓の交換作業です。
シングルレバー混合栓の場合、水漏れの原因は胴体パッキンもしくはカートリッジの劣化が考えられますが、実はどちらも交換の流れは同じです。
そのため胴体パッキンを交換するにしてもカートリッジを交換するにしても、基本的には同じ手順で作業を行います。
本体を分解し、パッキンを交換するかそれともカートリッジを交換するかという違いしかありません。
手順そのものは共通していますので、別々に覚えたりする必要はないのです。
具体的な流れは以下のようになります。
- レバーを外す
- カートリッジカバー(押え)を外す
- カートリッジを外す
- スパウトを外す
- 胴体パッキンを交換する
- スパウトを取付る
- 新品のカートリッジを取付る
- カートリッジカバーを取付る
- レバーを取付る
カートリッジ交換は、まずレバーを外す必要があるのですが、レバーはねじで止められていることが多いです。ドライバー又は六角レンチでネジを緩めます。
ねじはレバーの前面、上部、後面のどちらかにあります。
これでレバーが取り外せるようになります。
また、メーカーによってはねじで止められておらず、レバーを上に引っ張り上げることで外れるタイプもあります。
ねじが見当たらない場合はレバーを直接手で外しましょう。
カートリッジカバーを外しカートリッジ本体も外します。
あとは新品のカートリッジを取り付け直し、カートリッジカバーとレバーを元に戻して交換作業は完了です。
止水栓を開け、水を出してみて水漏れが直っているかどうかを確認しましょう。
パッキンやカートリッジの劣化が原因であり、なおかつ正しく交換ができていれば水漏れも解消されるはずです。
内部の部品を交換するとなると非常に難しい作業の場合もあります。
よって部品が外せない場合等は無理に作業を行わないで下さい。
ハンドル混合栓のパッキンが交換手順
次にハンドル混合栓でパッキン交換を行う手順を見ていきましょう。
ハンドル混合栓にはカートリッジは使われていません。交換する部品はパッキン、スピンドル等です。
シングルレバー混合栓よりもシンプルになりますが、ハンドル混合栓の場合はパッキンの使われている箇所が複数あり、箇所ごとに交換手順も少しずつ違います。
ハンドル混合栓の場合、どこから水漏れしているのかをまずチェックし、そのうえで正しい箇所のパッキンを交換してあげないといけません。
水漏れを起こす箇所としては以下の3つが考えられます。
水漏れを起こす箇所
- ハンドル下
- 吐水口
- スパウトの付根
ハンドル混合栓の場合、これらのいずれかから水漏れを起こします。
どれもパッキンの交換が必要ですが、手順は異なるわけです。
ただし、ハンドル下と吐水口からの水漏れは箇所が違いますが交換手順は途中まで同じです。
つまりハンドル下・吐水口からの水漏れの場合と、スパウト付根からの水漏れの場合、2通りの手順を覚えればある程度対応できます。
ハンドル下・吐水口から水漏れしている場合のパッキン交換手順
ではハンドル下、もしくは吐水口から水漏れしている場合のパッキン交換手順を見ていきましょう。
2ハンドル混合栓の場合、ハンドルの下、根元部分から水が漏れていたり、吐水口、つまり水が出るスパウト先端部分から水が漏れていたりします。
これらは三角パッキンとコマパッキンの劣化が原因と考えられます。
パッキン交換の手順は以下の通りです。
- ハンドルを外す
- スピンドル固定ナットを外し、三角パッキンを交換する
- スピンドルを外して、コマパッキンを交換する
- スピンドル、固定ナット、ハンドルを取り付ける
まずハンドルを外します。
ハンドルはねじで止められているのですが、普段はインデックスによってねじは隠されています。
インデックスというのは、水が出るのかお湯が出るのかを区別している青色と赤色の目印のことです。
このインデックスはマイナスドライバーなどで引っ掛けるようにすると外すことができます。
外すと中にねじが見えますので、プライスドライバーでねじを緩めましょう。
するとハンドルが混合栓本体から外せます。
ハンドルを外し、スピンドル固定ナットを外し、古い三角パッキンを新品のパッキンに交換したら、今度はスピンドルを取り外し、コマパッキンを交換します。
これで交換作業は完了です。
パッキンの交換は手順通り正しく行えば決して難しい作業ではありません。
スパウトの付根から水漏れしている場合のパッキン交換手順
次にスパウトの付根から水漏れしている場合です。
混合栓本体から長い吐水口が伸びていると思いますが、このスパウトと本体の接続部分はナットで取付られています。
この部分から水漏れを起こすこともあるのです。
この場合のパッキン交換手順です。
- 接続部分のナットを緩める
- スパウトを外す
- 古いパッキンを取外す
- 新しいパッキンを本体側に取付ける
- スパウトを本体に差し込む
- ナットを取付け締める
まずスパウトと混合栓本体を接続しているナットをモンキーレンチなどで緩めて外します。
次にスパウトを外します。
スパウト側もしくは混合栓本体側のどちらかにパッキンが取り付けられているはずです。
古いパッキンを外し、新品のパッキンに交換しましょう。(この時必ず蛇口本体側に取付ます)
交換が終わったらスパウトと混合栓本体とナットを締めて接続し直し、交換作業は完了です。
今回はハンドルを外すのではなく、スパウトを混合栓本体から外す方法でパッキンを交換しています。
ハンドル混合栓はこのように水漏れ箇所によって交換すべきパッキンの種類が違うので注意しましょう。
タイプによって交換手順が変わりますので、ご家庭の混合栓のタイプを確認し適切に作業できるようになりましょう
交換しても水漏れが直らない、交換作業に自信がない場合はどうしたらよい?
正しくパッキンやカートリッジを交換したはずなのに水漏れが直らない、交換作業を自分で行うのは不安だという場合は、専門家である水道業者に交換をお願いするという選択肢もあります。
専門家ですから確実に修理をしてくれますし、スムーズにトラブルを解決できます。
ここまで自分でパッキンやカートリッジを交換する方法を見てきましたが、もし難しいと感じたり、交換しても解決しないような場合は業者に依頼しましょう。
業者に依頼する際には料金のことも含め、安心して任せられる業者を見つけることが大切ですが、次の項目からは業者選びについて紹介します。
水漏れ修理を業者に依頼する場合に注目したいポイント
水漏れの修理・部品の交換を自分では行えないという場合、業者に依頼することになるのですが、注目すべきポイントがいくつかあります。
このポイントを抑えておくことで業者選びで失敗することがなくなります。
では具体的にどんなポイントに注目すれば良いのでしょうか?
まずは簡単にまとめておきます。
ポイント | 理由 |
---|---|
料金 | 料金が高すぎる、安すぎる場合は悪徳業者の可能性あり |
技術力 | 技術力の高い業者なら正確な修理が期待できる |
スピード | 休日も含めて24時間対応なら急な事態でも安心 |
以上のようなポイントに注目しておくと、信頼して任せられる理想的な業者を見つけやすくなります。
それぞれのポイントについてより詳しく見ていきましょう。
見積もりを活用して料金をチェック
業者に水漏れの修理を依頼すると料金が発生します。
具体的な料金は業者ごとに違いますが、こちらとしては安い方がお得で助かるのは間違いありません。
そこで見積もりを活用し、複数の業者の料金をチェックしてみましょう。
たとえばA社、B社、C社という3つの業者がいるとして、それぞれに見積もりを出してもらいます。
A社は8,000円、B社は5,000円、C社は12,000円という結果だったとします。
この場合、B社がもっとも料金が安くお得だと言えます。
このように複数業者に見積もりをしてもらうことで、安く修理してくれる業者を簡単に探せます。
必ず見積もりを活用し、事前に料金をチェックしましょう。
ただし、高すぎる業者は避けた方が良いのはもちろんですが、実は安すぎる業者も注意が必要です。
あまりにも安い業者の場合、あとで何かと理由を付けて追加料金を請求し結果的に高額な料金になってしまったり、修理が雑でトラブルの原因になったりするリスクがあります。
水漏れによるパッキン交換等の料金相場は、およそ8,000円から10,000円ほどです。
これを目安に、相場と比較して高すぎる、安すぎる業者は避けるようにしましょう。
悪徳業者を避ける意味でも見積もりは重要なのです。
出張料の有無もチェックしよう
水漏れ修理は業者に自宅まで来てもらって行います。
そのため業者によっては出張料が発生するケースもあります。
出張料が有料なのか、それとも無料なのかは業者ごとに違いますので、業者を決める際には出張料の有無も必ずチェックしておきます。
出張料が有料でもトータルの料金がお得だと感じるならかまいませんが、基本的に出張料が無料な方がお得です。
できれば出張料が無料で、作業にのみ料金がかかる業者を選ぶようにしましょう。
技術力は過去の実績から推測できる
自分でも行える内容とはいえ、大事な水道の修理をしてもらうわけですから技術力も気になります。
技術力が高いほど確実な修理が期待でき、修理にかかる時間も短縮される場合もあります。
料金が安くお得なことも重要ですが、肝心の修理がしっかりされないと意味がありません。
業者の技術力についてもしっかりチェックしておきましょう。
そこで目安となるのが過去の実績です。
たとえば営業開始から何十年も経っているような業者はそれだけでも良い業者だと判断できます。
それだけ長い間営業を続けられているのは多くの顧客に認められている、つまり技術力が高いと推測できるからです。
また、業者によってはホームページなどで過去の修理件数などを記載していることもあります。
これまでこなしてきた修理の件数が多ければ多いほど、経験豊富で技術力も高いと言えるでしょう。
できればこうした過去の実績もチェックしてみて、より信頼できる業者かどうかを見てみましょう。
特に料金面で違いが見られないような場合、技術力は業者選びの大事な基準となります。
同じ料金なら技術力の高い方が良いですから、過去の実績をしっかりとチェックすることも大切です。
休日対応・24時間対応はしているか?
水漏れはいつ起きるかわからず、症状の度合いによっては今すぐに修理に来てほしいということもあります。
そこでスピード感も重要になってきます。
土日や祝日であっても修理に来てくれるか、24時間対応しているか、この2つも必ずチェックしましょう。
平日しか修理に来てくれないような業者だと、連休中に水漏れしてしまうと非常に困ります。
また、深夜や早朝に水漏れした場合を考えて24時間営業だと心強いです。
この他、家に到着するまでの時間を業者の住所から考えておくのもおすすめです。
単純に自宅から遠い業者ほど到着まで時間がかかり、水漏れが解消されるまでの時間も長くなります。
スピードを基準にするなら、家から近い業者ほど便利と言えます。
深夜や早朝の修理は追加料金に注意
深夜や早朝に水漏れ修理を行ってもらうことも出てくるでしょう。
この時に注意したいのが追加料金の有無です。
業者によっては深夜や早朝ということで追加料金が発生することがあります。
当然ですが日中に修理してもらうよりも料金が高くなってしまいます。
とはいえ水漏れがひどい場合など、深夜や早朝であってもすぐに修理してほしいこともあるはずです。
できるだけ料金を抑えるためにも、追加料金の発生しない業者だと安心できます。
事前の見積もりや、修理の相談の際に時間帯によって追加料金が発生するのかを確認しておきましょう。
たとえ24時間対応してくれているとしても、追加料金が発生する場合は他の業者に依頼することも含めて検討するのがおすすめです。
こうしたポイントに注目することで理想的な業者を見つけられます
まとめ
混合栓の水漏れの原因はそのほとんどがパッキン、もしくはカートリッジの劣化です。
パッキンもカートリッジも新品に交換することで水漏れを修理できます。
交換作業は自分でも行えますので、その流れや手順を覚えましょう。
また、自分で交換するのが難しいという場合は水道業者に依頼して交換をしてもらいます。
その際には料金を中心に技術力やスピード感をチェックし、信頼できる業者を見つけることが大切です。
トラブルを避けるためにも、そして水漏れを速やかに解決するためにも、修理を依頼する業者はとても重要ですのでじっくりと選びましょう。