混合水栓の修理は難しい?toto製の蛇口のパッキンを交換する流れ

症状が悪くなる前に今すぐお電話を!午前9時〜午後7時

0120-303-656

混合水栓の修理は難しい?toto製の蛇口のパッキンを交換する流れ

混合水栓は単水栓などよりも構造が複雑なので、修理は難しいと考える人も多いでしょう。

自分で修理をするためには、まず使用する混合水栓のメーカーを調べておく必要があります。
例えばtoto製の蛇口のパッキンや部品を交換するには、toto製と同じメーカーの部品を取り寄せないと、水漏れが解消しない可能性があります。

混合水栓には浴室で使うサーモスタットや、ハンドルが2つあるツーハンドル、キッチンで使用されるシングルレバーなど種類が複数あります。
蛇口のパッキン交換で直るパターンや、交換の流れについて解説します。

混合水栓の水漏れはパッキン交換で直せないものもある

混合水栓の蛇口の水漏れは、パッキン交換で修理する事ってできますか?
子レンジャー
子レンジャー
親レンジャー
親レンジャー
混合水栓には複数の種類があり、また水漏れが起こり得る箇所も複数あります。その中でパッキン交換で直るものと直らないものがあるのです。

混合水栓の蛇口の水漏れは、パッキン交換で直るものと直せないものがあります。
まずは混合水栓の種類と、パッキン交換で直る水漏れと他の方法でないと直らない水漏れの違いを知っておきましょう。

混合水栓の種類

家庭でよく使われている混合水栓の主な種類を見てみましょう。

  • ツーハンドル混合水栓
  • シングルレバー混合水栓
  • サーモスタット混合水栓

どれも大手企業のtotoから販売されているので、家庭で使用する混合水栓がみなtotoというお宅も多いかもしれません。

ツーハンドル混合水栓とはお湯と水が出るハンドルが2つついたタイプの蛇口のことです。
主にキッチンや浴室、洗面所で使われています。

シングルレバー混合水栓はレバー一つでお湯と水が調節できるタイプの蛇口で、比較的新しい住宅に使用されています。
主にキッチンや洗面所で使用されています。

サーモスタット混合水栓は温度調節器が左に、レバーが右についており、シャワーとカランの切り替えがレバーでできるタイプの蛇口です。
主に浴室で使用されています。

パッキン交換で直る水漏れとは

混合栓の水漏れ症状と原因

上記の混合水栓の中で、パッキン交換で直る水漏れと直らない水漏れがあります。
そのため簡単にパッキン交換で直る水漏れを知っておきましょう。

ツーハンドル混合水栓の場合

ツーハンドル混合水栓の主な水漏れはほとんどパッキン交換で直ることが多いでしょう。
パッキン交換で直る水漏れは以下になります。

  • 吐水口からの水漏れ
  • スパウトの根元からの水漏れ
  • クランクの水漏れ(壁付き)

これらは全てパッキン交換をすることで解消されることが多いでしょう。

シングルレバー混合水栓の場合

シングルレバー混合水栓の場合、水漏れを起こす原因のほとんどはバルブカートリッジの劣化が考えられます。
パッキン交換で直る水漏れは、以下になります。

  • スパウトの上下からの水漏れ
  • 蛇口本体の根元からの水漏れ

スパウトの上下から水漏れするときは、パッキン以外にもカートリッジを交換しないと直らないパターンもあります。

また蛇口本体の根元から水漏れを起こす場合は、パッキン以外にも接続不良が考えられるので注意しておきましょう。

サーモスタット混合水栓

サーモスタット混合水栓の場合、吐水口のポタポタ水漏れはバルブカートリッジの交換が必要です。
またサーモスタットはカランだけでなく、シャワーがついており、そこからも水漏れを起こします。

ヘッドとシャワーホースとヘッドの接続部からの水漏れが起こりますが、どちらもスペーサーの交換が必要になります。

パッキン交換で直る水漏れは次の通りです。

  • クランク部分の水漏れ(壁付き)
  • スパウトの根元
  • シャワーヘッドとホースの接続部分からの水漏れ

ツーハンドル混合水栓と同様に、クランクから水漏れが起こります。
他にもスパウトの根元にも接続部分があるので、そこからの水漏れはパッキン交換で直るでしょう。

シャワーからの水漏れは、様々な原因が潜んでいますが、上記の場合はパッキン交換で改善する場合もあります。

混合水栓を修理する前の準備

混合水栓を修理する時は、前準備が必要です。
そのため用意する工具や、パッキンの品番を調べる方法、水をいったん止める方法について知っておきましょう。

用意する工具や道具

混合水栓を修理する際に必要な工具やその用途を見てみましょう。

必要な工具用途
モンキーレンチ・モーターレンチ水道に使われているナットなどを緩めたり締めるのに必要な工具
ウォーターポンププライヤー水道専用のプライヤー。丸いものや不定形な物もつかめ、幅が広いものにも対応できる。
ドライバーネジを緩めたり締めたりするのに必要。
固定工具シングルレバー混合水栓などの根元を支えておくのに必要。
ピンセットゴムパッキンやバルブなどをつかんで取り外すのに必要。

パッキン交換だけであればモンキーレンチと部品があれば対応できます。
しかし幅の広い水栓の場合、モンキーレンチでは対応できないため、今後のためにもプライヤーを購入しておくと便利です。

他にもタオルやバケツなど水を受けるためのものも必需品です。

品番の調べ方

メーカーや品番を調べる方法

部品交換をする際は、できるだけ同じメーカーが取り扱う蛇口に合った型番の部品を使う方が安心です。
例えばtoto製の蛇口を使用している場合は、部品も同じtotoから取り寄せた方が良いでしょう。
品番の調べ方ですが、蛇口本体についているメーカーの刻印や品番ラベルを見るのが確実です。
以下のような所に貼られていることが多いでしょう。

主な品番の場所主なメーカーの品番表記の例
・胴体の下で本体右側
・本体の正面や上部
・本体の裏面
・TOTO:英数字4桁 4桁
・INAX:BF、SF、LFのいずれかから始まる2桁 3桁の英数字
・カクダイ:3桁 3桁もしくは4桁の数字

上記のようにメーカーによって数字や英数字など表記が異なります。

新しい蛇口の中にはQRコードがついており、製品情報が分かるものもあります。

もし蛇口本体に品番のラベルが貼られていない場合はどうすれば良いですか?
子レンジャー
子レンジャー
親レンジャー
親レンジャー
蛇口本体で確認できない場合の対策法も知っておきましょう。

もし蛇口本体を見ても確認できない場合は、以下の対策で品番を調べましょう。

  • 取扱説明書を読む
  • メーカーの公式サイトで調べる

取扱説明書がある場合は、そこに品番や問い合わせ窓口などが書かれています。
またメーカーのサイトでは写真から品番を調べることができ、totoをはじめ大手の水栓メーカーであればそれで対応することができるでしょう。

部品はメーカーの公式サイトで通販で購入できるほか、ホームセンター等で購入できるものもあります。

止水栓の閉め方

混合水栓を修理する時は、必ず止水栓を閉めましょう
止水栓を閉めずに修理を行うと、水が噴き出して部屋が水浸しになってしまいます。

止水栓の場所が分からない、固い場合は屋外にある元栓を閉めて作業を行ってください。

止水栓はどこにある?

キッチンや洗面所の場合は、シンク下のキャビネットの中に配管などと共に止水栓があります。
浴室で使われているサーモスタット混合水栓は、水栓本体の下にあるので確認してみましょう。

止水栓は蛇口本体の周りに、元栓は家の外にあるのが基本です。

元栓を閉める場合、マンションは玄関の横にあるメーターボックスにあることが多いでしょう。
一方戸建ては外の地面の中についている場合が多いでしょう。

止水栓の閉め方

止水栓にはタイプがいくつかあります。

  • ハンドル式
  • マイナス溝

ハンドル式のタイプであれば、手で回して閉めれば問題ありません。
サーモスタット混合水栓などの場合はマイナス溝がついていることがよくあるため、マイナスドライバーを使用して回して閉めます。

止水栓を閉めた後は、必ず一度蛇口をあけて水が出てこないことをチェックしましょう。
修理が終わったら止水栓を開け、水漏れ確認を行うのが修理の一連の流れになります。

止水栓とは?設置場所や構造と水道から水漏れする原因と対処方法

ツーハンドル混合水栓のパッキン交換

ツーハンドル混合水栓の水漏れは、パッキン交換でほとんど解消されることが多いようです。
各水漏れ箇所のパッキン交換の流れを紹介します。

吐水口のポタポタ漏れやハンドル部の水漏れ

2ハンドル混合栓 コマパッキンなどの交換手順

まずはツーハンドル混合水栓に多い吐水口からのポタポタ漏れを修理するために、コマパッキンの交換手順をお教えします。

水漏れがハンドル部分の場合はスピンドルも交換しましょう。

①ハンドル上部の青と赤の化粧キャップをカッター等で外す
②外れたら中のネジをドライバーで緩め手でハンドルを引き上げて外す
③スピンドルナットをモンキーレンチかプライヤーで緩めて外す
④古いコマパッキンを外し新しいものと交換する
⑤新しいスピンドルをはめナットを取り付ける
⑥ハンドルを付け化粧キャップを取り付ける

親レンジャー
親レンジャー
ナットを締める時は、あまり締めすぎないようにするのがポイントですよ。ハンドル周りが固くなってしまいます。
水が出しにくくなるのですね、分かりました!
子レンジャー
子レンジャー

吐水口の根元からの水漏れ

次に吐水口根元の接続部分から水漏れする場合は、以下の手順でパイプパッキンを交換しましょう。

①スパウトの根元のナットをプライヤー等で緩める
②スパウトを引き抜く
③本体側のパッキンを取り外し新しく交換する
④スパウトを差し込んでナットを締める

スパウトの根元からの水漏れは混合水栓を分解しなくても、ナットを緩めるだけでパッキン交換ができます。

クランクや壁との接続部分からの水漏れ

ツーハンドル混合水栓が壁付きの場合、クランクや壁と本体との接続部分から水漏れする場合があります。
その際の手順も知っておきましょう。

①ハンドル後部の2つのナットをモンキーレンチで緩める
②ハンドルを前に引きぬく
③クランクパッキンを交換する場合はここでナットに入っているパッキンを交換する
④取り付け脚を反時計回りに回して外す
⑤壁側の接続部分にシールテープがある場合は取り除き、ブラシなどで汚れを取る
⑥新しいシールテープを巻く
⑦水栓本体を取り付け、ナットをレンチで締める

クランクからの水漏れはパッキン交換のみで対処できるので、比較的簡単に行えます。
クランク管が動かないように、左右バランスよくゆるめるのがコツです。

一方でシールテープは巻き方にコツがあり、また巻く方向も決まっているので難易度の高い作業になります。
難しい場合は水道業者に依頼して修理を行ってもらいましょう。

ツーバルブ混合栓からの水漏れを自分で修理するための準備や手順まとめ

シングルレバー混合水栓のパッキン交換

シングルレバー混合栓のパッキンの交換

シングルレバー混合水栓の水漏れは、バルブカートリッジを交換するだけで解消されることが多いです。

しかしカートリッジを交換しても水漏れが解消しない場合はパッキンの劣化が考えられます。
そこで、スパウトパッキンの交換手順について把握しておきましょう。

スパウトパッキンを交換する際には、カートリッジを外す必要があります。
そのためこの手順を覚えておくことで、カートリッジの交換もできるようになります。

①レバー下の温水冷水マークをマイナスドライバーなどで外す
②中の穴を六角レンチやドライバーで外す
③レバーハンドルを上に引き抜く
④シングルレバー混合水栓専用取り外し工具を胴体の一番下の穴に差し込んで固定する
⑤本体が回らないようにしながらプライヤー等でカートリッジカバーを回して外す
⑥この時点でカートリッジが外せたので交換する場合は新しいカートリッジを用意しておく
⑦スパウトを上に引き上げて取り外す
⑧わっかのようなスパウトパッキン2個を取り外す
⑨新しいパッキンをついていたパッキンと同じ向きで取り付ける
⑩逆手順で元に戻す

シングルレバー混合水栓を分解する際に注意しておきたい点がいくつかあります。

  • カートリッジやパッキンは必ず適合するものを使用する
  • 胴体は必ず固定してカバーを回す
  • スパウトパッキンの向きを逆につけない

カートリッジやパッキンは、必ず適合するものをつけてください。
totoならどんな部品でもあるだろうと考えがちですが、ホームセンターで全てのメーカーの部品が揃うとは限りません。

また胴体部分を専用工具で固定しないと、蛇口の下の給水管がねじれて破損し、階下へ漏水する恐れがあります。
自信がない場合は水道業者に依頼して交換をしてもらいましょう。

また、スパウトパッキンは2つあり正しい向きが決まっています。
逆につけると水漏れが解消しない可能性があるので、取り付けられていたパッキンの向きを確認しておきましょう。

totoの水道の蛇口にあるパッキンを自分で交換する方法や品番の調べ方

サーモスタット混合水栓のパッキン交換

Uパッキンの交換方法 サーモスタット混合栓

サーモスタット混合水栓で、パッキン交換で直せる水漏れはシャワーヘッドとホースの接続部分の水漏れです。
また他にもスパウトの根元から水漏れを起こしている時も、パッキン交換で簡単に直る場合が多いでしょう。

まずはシャワーヘッドとホースの接続部分のパッキン交換の流れを見てみましょう。

①シャワーヘッドとホースを取り外す(手で回すタイプとナットで固定されているタイプがある)
②内部のパッキンを新しいものに交換する
③逆手順で元に戻す

シャワーヘッドとホースの接続部分は、今はほとんどが手で回すタイプが主流ですが、中にはナットで固定されているタイプもあります。
その場合はモンキーレンチなどでナットを緩めて外してください。

またこの方法は、サーモスタット混合水栓以外にも、洗面台で使われているシャワーヘッドでも同じ要領でパッキン交換ができます。

一方でシャワーヘッド自体から水漏れを起こす場合は、シャワーヘッド本体を交換することで直る場合があります。
直し方は上記の手順でシャワーヘッドを外し、新しいものと交換するだけなので、覚えておくと便利です。

次にスパウトの根元から水漏れする際のパッキン交換手順を見てみましょう。

①スパウトの根元にあるナットを緩める
②スパウトを外すとパッキンがあるので新しいものに交換する
③スパウトを戻しナットを締める

この手順はツーハンドル混合水栓でお伝えした手順とほとんど変わりはありません。
サーモスタット混合水栓が壁付きで、クランクから水漏れする際は、ツーハンドル混合水栓のクランクパッキンの交換手順を参考にしましょう。

サーモスタット混合水栓では他にも、吐水口からポタポタ水漏れを起こす場合があります。
この場合はパッキン交換ではなく、レバー内の開閉バルブを交換しなければ直らないケースが多いでしょう。

また、シャワー自体からの水漏れは、シャワーヘッドの劣化以外にも、レバー内のスペーサー(混合栓切り替え部)の不具合も考えられます。
DIYに自信がある人は、分解をして新しいものと交換しましょう。
もし不安があるという場合は、水道業者に相談して、依頼するかを決めましょう。

混合水栓の蛇口はパッキン交換で直せるものと直らないものがあるのね。
子レンジャー
子レンジャー
親レンジャー
親レンジャー
パッキン交換で直る場合も、部品が手に入りにくい場合は業者にお願いした方が良いでしょう。また古い蛇口はパッキン交換しても直らない場合があるので、本体を交換する方が今後安全に使用できますよ。

まとめ

混合水栓の修理は難しい?と不安に思う人も多いでしょうが、確かにパッキン交換で簡単に直る水漏れと、難易度の高い修理があります。

toto製をはじめ、様々なメーカーで使用されているパッキンやカートリッジを取りよせることから始めなければなりません。
この時点で適合する部品が分からない場合は、業者に依頼した方が良いでしょう。

あまり時間をかけていると、水道代が上がったり蛇口本体の方の不具合につながる可能性があります。
自分でスピーディーに交換することができる場合は、上記で紹介したパッキン交換の手順を守って交換してみましょう。

今回は一般的な混合水栓について解説しましたが、メーカーによって蛇口やナットの種類が違うため、慎重に行うようにしてください。


新着お役立ち情報