キッチン・台所の水漏れを撃退!原因箇所に合わせた修理方法
水漏れというトラブルはいつでも不意に起きるのでビックリしてしまうことがあります。さらに水漏れは頻繁に起きるものではなく、何年かに一回という発生頻度なので前にどんな対処をしたのかも忘れてしまい、慌ててしまうことはよくあります。
水漏れの多くは住宅で水を使っている場所で起きていて、今回ご紹介するキッチン・台所ももちろん水を使用する場所なので水漏れというトラブルが発生します。ここではキッチン・台所で起こる水漏れにはどの様な種類があり、どのような修理が必要なのかを紹介して行きますので、いざという時にお役立てください。
目次
キッチン・台所で起きる水漏れ症状
住宅で使用されている水には2つの種類があります。それは上水道と下水道です。簡単に言えば上水道はキレイな水で下水道は汚れた水ということになります。ちなみに普段支払っている水道料金も上水道と下水道、それぞれに料金がかかっていて、その合算を水道料金として支払っていますよね。
上水は「給水」や「給湯」、下水は「排水」とも呼ばれ、それぞれの水回りで役割を果たしています。しかし、上水であっても下水であっても水が使用されている場所には水漏れというトラブルが付いて回ります。
キッチン・台所でも上水、下水それぞれの水漏れが発生しますので、どのような水漏れが起きるのか見てみましょう。
上水(給水、給湯)の水漏れはココで起こる
まずはキッチン・台所の上水で主に水漏れが起こる場所を見てみましょう。
- 蛇口の吐水口から水漏れ
- 蛇口のレバー・ハンドル下から水漏れ
- 蛇口の根元から水漏れ
- 蛇口の胴体から水漏れ
- キッチンシンク下の水受けに水が溜まる(原因は蛇口のシャワーホースが多い)
- キッチンシンク下の給水管、給湯管から水漏れ
- キッチンシンク下の止水栓から水漏れ
見てもらっても分かるようにキッチン・台所で起きる上水の水漏れは大半が蛇口の水漏れが多いですね。ただし蛇口の水漏れといっても漏れる場所は様々で蛇口のタイプによって修理の内容が変わります。
それではキッチンに設置されている蛇口のタイプを紹介いたします。
- シングルレバータイプ
- 2ハンドルタイプ
- タッチレスセンサータイプなど
更に設置タイプも「台付」と「壁付」という2種類があります。
上水の水漏れはほとんどが水を使う使わないに関わらず、常に漏れ続けます。その為、水道料金が高額になったというケースも数多くあります。また、急激に悪化することもあり、ポタポタと漏れていたのに急に水が噴き出して大惨事になるといったリスクも含んでいます。
気付いたらそのままにせず、早めに修理を検討して下さいね。
下水(排水)の水漏れはココで起こる
次にキッチン・台所の下水で主に水漏れが起こる場所を見てみましょう。
- キッチンシンク下の排水蛇腹ホースから水漏れ
- キッチンシンク下の排水栓から水漏れ
- キッチンシンクの穴空きによる水漏れ
- キッチンと床の間から水漏れ
- ディスポーザーから水漏れ
- S字トラップパイプから水漏れ
下水の水漏れで多いのは排水蛇腹ホースからの水漏れ、排水栓からの水漏れ、キッチンと床の間からの水漏れです。下水の水漏れは水を使用した時のみ発生するので、この点は上水の水漏れとの大きな違いとなりますね。
排水の水漏れはキッチンシンク下の棚の中で発生するので気付きにくく、気付いた時にはシンクの床板が腐ってボロボロになっている、キッチンの下の部屋に水漏れする等のトラブルなることもあります。
同じ水漏れでも上水道の水漏れと下水道の水漏れでは大きな違いがあり、使う部品はもちろんのこと修理方法や応急処置も全く違います。特にキッチンシンク下は上水なのか下水なのか分かりにくい水漏れが発生することもあるので、ちゃんと原因を特定することが大事になります。
キッチン・台所蛇口の水漏れの修理方法
キッチン・台所の上水道から起こる水漏れで大半を占める蛇口の水漏れ、まずはキッチンで使用されている蛇口のタイプを見て行きましょう。
シングルレバー水栓 | ハンドル水栓 |
---|---|
シングルレバー混合水栓(台付・壁付) | 2ハンドル混合水栓(台付・壁付) |
自在水栓(台付・壁付)※単水栓 |
シングルレバー水栓であれば台付であっても壁付であっても同じ修理作業になることが多くあります(一部例外あり)
ハンドル水栓の場合も2ハンドル水栓(台付・壁付)、自在水栓(台付・壁付)、いずれであっても基本的には同じ修理作業となります。
但し、作業内容は同じでも使用部品には微妙な違いが出る場合があります。例えば、TOTOのシングルレバー水栓TKG31UGPを例にすると、TOTOのシングルレバー用カートリッジにはいくつかの種類(THY582N、THYT29R、THYF7R等)があり、同じメーカーだからと言って全てが取り付け出来る訳ではなく、一つの蛇口に取り付けられるカートリッジは1タイプしかありません。もちろんメーカーが違えば形が似ていても取り付けることは出来ません。ちなみにTKG31UGPの場合、取り付け出来るカートリッジはTHY582Nとなります。
それでは発生件数の多い蛇口水漏れの症状を見て行きます、症状は主に以下のものになります。
- 吐水口からの水漏れ
- レバー・ハンドル下からの水漏れ
- スパウト部根元からの水漏れ
この3つのケースについて原因や修理方法を紹介して行きます。
case.1 吐水口からの水漏れ
吐水口から水漏れといってもいろいろな水漏れの仕方があります。
例えば、
- ポタポタと落ちる水漏れ
- 糸状になっている水漏れ
- 蛇口を閉めても全開にした時の水量で出続ける
それぞれ水漏れの量は違いますが、量に違いがあっても基本的に吐水口からの水漏れ原因はどれも同じです。
吐水口からの水漏れ原因
吐水口からの水漏れ原因は以下の通りです。
・シングルレバー水栓の場合……カートリッジの故障 ・ハンドル水栓の場合……コマパッキンかスピンドルの劣化 |
カートリッジはシングルレバー水栓の中にある部品で、水を出す・水を止める・水とお湯を切り替えるという機能があり、全て一つの部品でまかなっています。このカートリッジの故障により、吐水口から水漏れが起きます。
コマパッキンはハンドル水栓の中にある部品で、水を出す・水を止めるという機能があり、このコマパッキンが故障すると吐水口から水漏れが起きます。コマパッキンの故障の場合はポタポタや糸状の水漏れ症状になることが多くあります。一方、全開の水量で出て来る水漏れの場合はコマパッキンの故障ではなく、スピンドルが故障した時に起こることが多くあります。スピンドルが故障するとハンドルが空回りして水が止まらなくなるという症状になります。
カートリッジ、コマパッキン、スピンドル、いずれも故障の原因は老朽化によるものがほとんどです。
吐水口からの水漏れ修理方法:カートリッジ交換
シングルレバー水栓の場合
- 止水栓を閉めて水を止める(台付はシンク下、壁付は偏心管にある)
※止水栓が無い場合は水道メーター横にあるメーターバルブを閉める。 - レバーを取り外す(ネジ止めの物とネジは使用せずにはめ込みの物がある)
- カートリッジカバーを回して取り外す(蛇口本体が動かない様に注意する)
- カートリッジを交換する(取り付け向きに注意。ピタットはまる所がある)
- カートリッジカバーを取り付ける(取り付ける時も蛇口本体が動かない様に注意する)
- レバーを取り付ける(レバーを奥まで差し込んでしっかりと固定する)
- 止水栓を開く(通水して水漏れの有無を確認する)
カートリッジ交換修理の流れはこの様になります。
古い蛇口だと取外しの際に写真のようにカートリッジがバラバラになってしまう事があります。その際は蛇口内部に細かい部品が残ってないか必ず確認してから新しいカートリッジを取り付けましょう。
作業時間はスムーズに行なえれば40~60分前後が目安となります。
ちなみに水道業者の修理料金は15,000円から25,000円位(カートリッジ代金含む)が平均的な相場となります。
H4 吐水口からの水漏れ修理方法:コマパッキン、スピンドル交換
ハンドル水栓の場合
- 止水栓を閉めて水を止める(台付はシンク下)
※止水栓が無い場合は水道メーター横にあるメーターバルブを閉める。基本的にハンドル水栓の壁付には止水栓が無い。 - ハンドルを取り外す(ビス止めされている)
- カバーナットを回して取り外す(蛇口本体から外れれば完全に取り外さなくてもOK)
- スピンドルを回して取り外す(開く方に回し続ける)
- コマパッキンを交換する(ピンセットかラジオペンチでつまむ。手では取り外せない)
- スピンドルを回して取り付ける(工具は不要。手で回し込む)
※スピンドル交換の場合は新しいスピンドルを取り付ける - カバーナットを回して取り付ける(きつく締め過ぎるとハンドルが固くなるので注意)
- ハンドルを取り付ける(ビスが緩いとハンドルがグラグラするのでしっかり締める)
- 止水栓を開く(通水して水漏れの有無を確認する)
以上のような流れになります。
作業時間は20分~30分前後が目安となります。
水道業者の修理料金は1箇所あたり4,000円から7,000円位(コマパッキン、スピンドル代金含む)が平均的な相場となります。
また蛇口の種類によってはコマパッキンとスピンドルが一体型になってる物もあるので部品を購入する際は確認が必要です。一体型の場合は汎用品のコマパッキンとスピンドルでは修理できません。
case.2 レバー・ハンドル下からの水漏れ
レバー・ハンドル下から水漏れは以下のような症状になります。
例えば、
- 気付いたら蛇口の周りに水溜まりが出来ている
- 1適、2適とレバー下から本体を伝って水が漏れて来る
- 滝のようにレバー下から水が溢れ出す
こちらもcase.1同様、水漏れしている水量に違いがあっても、基本的に水漏れの原因はどれも同じです。
レバー・ハンドル下からの水漏れ原因
レバー・ハンドル下からの水漏れ原因は以下の通りです。
・シングルレバー水栓の場合……カートリッジの故障 ・ハンドル水栓の場合……三角パッキンの劣化 |
カートリッジの故障は吐水口からの水漏れだけでなく、レバー下からの水漏れ原因にもなります。カートリッジの故障の仕方によってはカートリッジの外側に水が漏れ、漏れた水が水栓内に溜まって蛇口の上の部分(レバー下)から溢れ出すこともあります。
三角パッキンはハンドル水栓内、カバーナットの中にある部品で外側への水漏れを防ぐ役割をしています。この三角パッキンが故障するとカバーナットから水が漏れ出します。但し、カバーナットはハンドルの下にあって見えないことが多いので、症状としてはハンドル下から水が漏れているようになります。
三角パッキンの故障の原因も老朽化によるものです。
レバー・ハンドル下からの水漏れ修理方法:カートリッジ交換
吐水口からの水漏れと同じでカートリッジの交換となる為、case.1で記した修理方法を同様です。
ハンドルからの水漏れ修理方法:三角パッキン交換
ハンドル水栓の場合
- 止水栓を閉めて水を止める(台付はシンク下)
※止水栓が無い場合は水道メーター横にあるメーターバルブを閉める。基本的にハンドル水栓の壁付には止水栓が無い。 - ハンドルを取り外す(ビス止めされている)
- カバーナットを回して取り外す(蛇口本体から取り外す)
- 三角パッキンを交換する(座金がある場合は座金も交換する)
※以降はcase.1吐水口からの水漏れ修理で記した修理方法と同様です。
以上のような流れになります。
作業時間は20分~30分前後が目安となります。
水道業者の修理料金は3,000円から5,000円位(三角パッキン代金含む)が平均的な相場となります。
case.3 スパウト部の根元からの水漏れ
スパウト部根元からの水漏れは以下のような症状になります。
例えば、
- スパウト根元から下にポタポタまたは大量に水漏れ
- スパウト根元からスパウトを伝って漏れる水漏れ
この部分の水漏れは水を出した時にだけ発生します。
スパウト部根元からの水漏れ原因
スパウト部根元からの水漏れ原因は以下の通りです。
・シングルレバー水栓の場合(壁付に限る)……パイプパッキン、又はスパウトの故障 ・ハンドル水栓の場合……パイプパッキン、又はスパウトの故障 |
シングルレバー水栓であれば台付であっても壁付であっても同じ修理作業になる(一部例外あり)とご紹介しましたが、これが一部例外の部分でこのパイプパッキン、又はスパウトの故障による水漏れは壁付でのみ起こります。
ハンドル水栓の場合はどのタイプでも起こり得る水漏れです。
パイプパッキンの故障の場合はポタポタ水漏れが多く、スパウトの故障の場合は大量の水漏れになることが多いです。
尚、シングルレバー水栓(壁付)、ハンドル水栓共に水漏れ原因はパイプパッキン、又はスパウトの故障なので修理作業は同じです。
スパウト根元からの水漏れ修理方法:パイプパッキン、スパウト交換
シングルレバー水栓(壁付)、ハンドル水栓共に。
※レバー・ハンドルで水を止められるので止水栓を閉める必要はない
- スパウト袋ナットを回して取り外す
- スパウトを取り外す(引き抜いて外す)
- パイプパッキンを交換する(パッキンの取り付け向きに注意する)
- スパウト袋ナットを回して取り付ける(スパウトを奥まで差し込んでからナットを回す)
※スパウト交換の場合は新しいスパウトを取り付ける - 水を出す(通水して水漏れの有無を確認する)
以上のような流れになります。
作業時間は20~30分前後が目安となります。
水道業者の修理料金はパイプパッキン交換の場合、4,000円から6,000円位(パイプパッキン代金含む)、スパウト交換の場合は8,000円~から12,000円位(スパウト代金含む)が平均的な相場となります。
キッチン・台所の排水部水漏れ原因と修理方法
キッチンの下水道水漏れを見て行く上で、まずどのような排水タイプがあるのかを見て行きましょう。
- 排水栓~排水蛇腹ホース
- 排水栓~排水塩ビ管
- シンク排水口~S字トラップパイプ
- シンク排水口~S字トラップパイプ~排水蛇腹ホース
- 排水口~排水蛇腹ホース
- ディスポーザー~S字トラップパイプ
- ディスポーザー~S字トラップパイプ~排水蛇腹ホース
基本的にはこの7タイプのいずれかがキッチンの排水タイプになっています。中でも「排水栓~排水蛇腹ホース」のタイプは最も多くの住宅で設置されているようです。
それでは発生件数の多い排水部水漏れの症状を見て行きましょう。
- 排水蛇腹ホースからの水漏れ
- 排水栓からの水漏れ
- キッチンと床の間からの水漏れ
この3つのケースについて原因や修理方法を紹介して行きます。
case.4 排水蛇腹ホースからの水漏れ
排水蛇腹ホースからの水漏れは2つの場所で起きます
- 蛇腹ホースナット部分
- ホース部分
それでは、蛇腹ホースから水漏れが起きる原因を見て行きましょう。
排水蛇腹ホースからの水漏れ原因
蛇腹ホースからの水漏れ原因は以下の通りです。
- 接続ナットの緩み
- ホース部の亀裂、破損
排水蛇腹ホースは排水栓やシンク排水口と家の床下や壁中を通っている下水管とを繋ぐ役割をしている排水部品です。家ごとに下水管の位置が違う為、様々な住宅に対応できるよう自在に形を変えられるのが蛇腹ホース特徴です。しかし、自在に形を変えられるようにホース部分は薄い為、老朽化によって亀裂が入ったり破損したりして水漏れが起こります。ナットの緩みはキッチンシンク下に収納してある調理道具や食器などが蛇腹ホースに当たることによって起き、緩んだ隙間から水漏れが起こります。
排水蛇腹ホースからの水漏れ修理方法:蛇腹ホース交換、ナット締め直し
接続ナットの緩みで水漏れしている場合は、ナットの締め直しをすれば直ります。
ホース部の亀裂や破損による水漏れは蛇腹ホース自体を交換する必要があります。
排水蛇腹ホースの交換
- 接続ナットを回して取り外す(基本的に手で回す)
- 蛇腹ホースを引き抜く(ホースから防臭パッキンは取り外す)
- 新しい蛇腹ホースを古いホースと同じ長さに切る(長さが合わないと不具合が起こる)
- カットした蛇腹ホースの接続ナットを回して取り付ける(基本的に手で回す)
- 蛇腹ホースを下水管に差し込む(防臭パッキンも設置する)
- 水を流す(通水して水漏れの有無を確認する)
修理に流れはこの様になります。
作業時間は30分前後が目安となります。
ちなみに水道業者の修理料金は8,000円から12,000円位(蛇腹ホース代金含む)が平均的な相場となります。
case.5 排水栓からの水漏れ
排水栓からの水漏れはキッチンシンクとの接続部分(ナット部分)から起こります。排水栓を伝って垂れて来る漏れ方で、水漏れの量も少なめなのが特徴です。
それでは、排水栓から水漏れが起きる原因を見て行きましょう。
排水栓からの水漏れ原因
排水栓からの水漏れの主な原因は以下の通りです。
- 固定ナットの緩み
- 排水栓パッキンの故障
排水栓はキッチンシンクの排水口であり、中にワントラップ機能を持っている排水部品です。ワントラップは防臭機能のことで下水臭が上がって来るのを防いでいます。
キッチンの排水栓には3つの大きさがあります
- 外径186mm
- 外径180mm
- 外径115mm(114mm)
それぞれ合ったサイズでないとキッチンシンクへの設置はできません。また使用される排水栓パッキンも186mm用、180mm用、115mm(114m)用と分かれています。この中で間違えやすいのが186mmと180mmです。外径で6mmしか違わず、見た目ではほとんど違いがわからない為、部品を準備する時には気を付ける必要があります。
排水栓パッキンの故障の原因も老朽化によるものです。
固定ナットの緩みも年月が関係します。キッチンシンクに伝わる振動、排水栓に伝わる振動によって長い年月をかけて少しずつナットが緩み、緩んだ隙間から水漏れが発生します。
排水栓パッキン交換、ナット締め直しの手順
固定ナットの緩みで水漏れしている場合は、ナットの締め直しをすれば直ります。但し、固定ナットが大きい為、専門の工具が必要になります。
それでは排水栓パッキンの交換手順を見て行きましょう。
- 排水栓下の蛇腹ホース、塩ビ管の接続ナットを回して取り外す(基本的に手で回す)
- 排水栓固定ナットを回して取り外す(専門工具で回す)
- 排水栓を取り外す(真上に持ち上げて取り外す)
- 排水栓パッキンを交換する(古いパッキンの汚れもきれいに拭き取る)
- 排水栓を取り付ける(パッキンがズレないように注意する)
- 排水栓固定ナット、蛇腹ホース、塩ビ管の接続ナットを回して取り付ける
- 水を流す(通水して水漏れの有無を確認する)
修理の流れはこの様になります。
作業時間は40分前後が目安となります。
ちなみに水道業者の修理料金は8,000円から12,000円位(排水栓パッキン代金含む)が平均的な相場となります。
case.6 キッチンと床の間からの水漏れ原因
キッチンと床の間からの水漏れは以下のような水漏れ症状があります。
- 台所に敷いているマットが濡れていた
- 水を使った時だけ床に漏れ出して来る
- 大量の水がキッチンと床との間から出て来る
それでは、キッチンと床の間から水漏れが起きる原因を見て行きましょう。
キッチンと床の間からの水漏れ原因
キッチンと床の間からの水漏れが起きるキッチンの多くは排水蛇腹ホースを使用しています。そして、水漏れの主な原因は下水管のつまりです。
蛇腹ホースが設置されている場合、下水管との接続は下水管内にホースが差し込んであり防臭パッキンで蓋をしています。
下水管内で詰まりが発生すると水を流した時に水の引き込みが間に合わない、流れないなどで下水管内に水が溜まっていきます。
その水が下水管と排水蛇腹ホースの接続部まで上がってきた時に防臭パッキンが持ち上げられて下水管から水が溢れ出し、キッチンと床の間から漏れ出してくるのです。
つまり水漏れの量の多さは流した水の多さ、そして溢れ出した水の多さということになります。
キッチンと床の間からの水漏れ修理方法:電動トーラー、高圧洗浄
キッチンの下水管詰まりは、電動トーラーと高圧洗浄を使用して詰まりを除去して行きます。
行う作業は2つです。
- 電動トーラー作業で詰まっている汚れに穴を開ける
- 高圧洗浄で管内にこびり付いている汚れを溶かして流す
作業時間は詰まりの程度によって変わる為、50分前後から数時間かかることもあります。水道業者の修理料金も詰まりの状況によって変わる為、安くて20,000円位から、高いと50,000円以上するというのが相場となります。
また築年数の古い建物で拝見する事がありますが、排水管に鉄管が使用されてる場合は破損させてしまうリスクがあって安易に作業ができない場合もあります。
まとめ
今回はキッチン・台所の水漏れについて見てきました。キッチンの水漏れと言っても原因は一つではなく、上水と下水、また水漏れする場所によって様々なケースがあり、修理する内容もそれぞれ違いました。
- case.1 蛇口吐水口から水漏れ……カートリッジ、コマパッキン、スピンドル交換
- case.2 蛇口レバー・ハンドル下から水漏れ……カートリッジ、三角パッキン交換
- case.3 蛇口スパウト部根元から水漏れ……パイプパッキン、スパウト交換
- case.4 排水蛇腹ホースから水漏れ……排水蛇腹ホース交換
- case.5 排水栓から水漏れ……ナット締め直し、排水栓パッキン交換
- case.6 キッチンと床の間から水漏れ……電動トーラー、高圧洗浄作業
今回はよく起きるケースをご紹介しましたがキッチン・台所で起こる水漏れはこれが全てではありません。
時には蛇口本体の交換が必要になる水漏れが起きたり、シンク下の給水管から水漏れが起きたりなど、他にもいろいろなケースがあります。ただし、どの場合であっても大事なのは原因を特定するということです。原因がわからないと応急処置が出来ないので被害が大きくなってしまします。キッチン・台所で水漏れが起きた時は今回の内容を思い出して対処してみてください。