toto製洗面台の蛇口からの水漏れを修理する方法は?水栓の直し方を紹介
洗面台で多く使われているメーカーと言えばtotoですが、toto製をはじめ様々なメーカーの水栓の蛇口から水漏れを起こす場合があります。
蛇口の水漏れが起きた時、簡単な部品交換であれば自分で直したいと思う人も多いでしょう。
ただし水栓の外し方が分からなければ、パッキンや部品交換ができませんので、ここでは水栓の外し方や蛇口の修理方法をご紹介します。
洗面台でよく使われている蛇口の種類と、水漏れが起こる個所や原因を知ってから蛇口の修理を行うことが大切です
目次
洗面台の蛇口に使われている蛇口
洗面台に設置されている水栓にはいくつか種類があるので、自宅にはどんなタイプの蛇口がついているのかチェックしてみてください。
洗面台でよく使われているメーカーはtotoですが、蛇口の種類について解説しましょう。
ツーハンドル混合水栓
ツーハンドル混合水栓とは、お水とお湯を出すハンドルが2つついているタイプの水栓です。
水栓自体の仕組みは単水栓と同様に単純な構造になっているので、この蛇口からの水漏れの場合は比較的簡単に直しやすいでしょう。
水栓のハンドル部分を外し、パッキン交換で解消されることが多いです。
シングルレバー混合水栓
シングルレバー混合水栓とは、水を出したり止めたりするのをレバーの上げ下げでできる水栓のことです。
またお湯と水の切り替えは、レバーを左右に振ることででき温度調節も左右の振り方でできる便利な蛇口です。
シングルレバー混合水栓の場合、水漏れが起きる原因はパッキンではなくカートリッジの故障が考えられます。
カートリッジ交換をすることで、解消されることが多いでしょう。
シャワー水栓
混合水栓が普及し始めてから、totoをはじめ多くの企業が販売したのがこのシャワーホース水栓です。
朝お風呂ではなく洗面台でシャンプーができるよう、シャワーホースがついている水栓のことです。
シャワーホース水栓は、レバーと一体型になっているものもあれば、レバーと吐水口が分かれたタイプもあります。
蛇口を交換する場合確認しておきたい事
洗面台で使われている蛇口を修理する場合、部品の取り寄せが必要になります。
蛇口は同じタイプであってもメーカーによって使用されるパッキンやカートリッジが違うので、totoを使っているのであればtoto製の部品を取り寄せる方が良いでしょう。
ただし、同じtotoでも使用されている部品は非常に多いので、品番を調べて取り寄せることが大切です。
品番の調べ方は以下の方法があります。
- 蛇口本体を調べる
- 取扱説明書で調べる
- 公式サイトで調べる
蛇口には本体の裏側や横側、根元などにメーカーの刻印と品番のラベルが貼られています。
本体で分かるのであればそれが確実な方法なので、くまなく見て調べておきましょう。
他にも取扱説明書があれば調べられますが、賃貸やリフォーム後の場合は紛失したり前の説明書だったということもあります。
絵だけではそれが今の蛇口かどうかを判断するのが難しいので、慎重に調べましょう。
他にもネットで掲載されている画像を見て、蛇口の品番を調べる方法もあります。
生産終了した古いタイプの蛇口の場合は、掲載されていない可能性もあるので注意しましょう。
グローエの水栓からの水漏れは直せる?蛇口交換でかかる費用は高い?
水栓の水漏れが起こる原因とは?
そもそも水栓の水漏れが起こる原因は何なのでしょう。
様々なことが考えられますが、一般的に多い原因についてお教えします。
パッキンの劣化
蛇口には様々な部分に水漏れを防ぐためのパッキンがついています。
パッキンの種類 | 役割 |
---|---|
Uパッキン | スパウトの根元に使われるパッキン |
コマパッキン | 水の出し閉めを担うパッキン |
三角パッキン | ハンドルからの水漏れを防ぐパッキン |
クランクパッキン | 壁付き混合水栓の偏心管に使われているパッキン |
これらのパッキンはゴムでできているため、劣化によって水漏れを防ぐことができなくなります。
特に吐水口からのポタポタする水漏れはよく聞かれますが、それはコマパッキンの劣化によるものが多いでしょう。
ハンドルの劣化
単水栓やツーハンドル混合水栓で使われているハンドルは、中に三角パッキンとスピンドルという部品が使われています。
スピンドルはコマパッキンを押さえる役割を持つもので、正常に機能することでパッキンを押さえて水漏れを防いでいます。
パッキンが劣化していなくても、スピンドルに不具合があると水漏れが起きます。
ハンドル部分の水漏れは、三角パッキンかスピンドルを交換しましょう。
水栓本体の劣化
パッキンやスピンドル、止水バルブを交換しても水漏れが直らない場合は、水栓本体の劣化が考えられます。
水栓本体には、部品のネジを受けられるよう溝がついていますが、その溝が摩耗することできちんと受けられなくなります。
そもそも蛇口は部品もそうですが、本体部分も消耗品です。
耐用年数は使い方にもよりますが、おおよそ8年~10年程度と言われています。
水漏れが起きてパッキン交換で直ったとしても、その蛇口の使用年数が10年以上の場合は、本体の交換を考えた方が良いでしょう。
パッキンを新しくしたところで、受け側が摩耗していれば、ゴムがすぐに傷ついてしまうのですぐに水漏れが起こり得るからです。
バルブカートリッジの劣化
シングルレバー混合水栓の中には、バルブカートリッジというパーツが使われています。
カートリッジ内にはディスクがあり、レバーを上げ下げ、または左右に動かすことで湯温を調節しています。
このパーツの耐用年数は10年程度で、長く使うことでカートリッジに負荷がかかって水漏れが起こります。
シャワーヘッドの劣化
洗面台にはシャワーヘッドが設置されている場合もありますが、シャワーヘッドから水漏れを起こすのはヘッドの劣化や亀裂が主な原因です。
他にもホースの劣化によって水漏れを起こす場合があります。
蛇腹ホースの交換は作業の難易度が高いため、DIY未経験の方は業者に依頼した方が安心かもしれません。
洗面台の水栓の主な水漏れ箇所
洗面台に使われている蛇口は様々な種類があることが分かったのですが、各蛇口で水漏れを起こしやすい箇所は複数あります。
水漏れする原因が上記のように様々あることから、水漏れを起こす箇所もその原因ごとに変わってくるということです。
水漏れを起こす場所によって、交換すべきパッキンや部品がどれなのかを知ることができます。
そのため、洗面台の水栓の水漏れしやすい箇所を知っておきましょう。
ツーハンドル混合水栓
ツーハンドル混合水栓で水漏れを起こす主な水漏れ箇所は以下の4つがあります。
- 偏心管からの水漏れ
- ハンドル部分からの水漏れ
- 吐水口接続部からの水漏れ
- 吐水口からの水漏れ
偏心管とは水栓本体と給水管をつなぐ根元部分の事で、壁付きのツーハンドル混合水栓にあります。
ハンドルは蛇口をひねる部分の事で、ツーハンドル混合水栓の場合はお湯と水の2か所の水漏れが起こり得ます。
また吐水口接続部分とは、水道のパイプと水栓本体をつなぐ部分の事で、水漏れの原因はパイプパッキンの劣化が考えられます。
パイプパッキンはそのパイプの大きさにあった形状のものを使用する必要があります。
吐水口とは水が出る部分の事を指し、この部分から水漏れが起こる場合、ハンドル内部にあるケレップやスピンドルの劣化が考えられるでしょう。
シングルレバー混合水栓
シングルレバー混合水栓で考えられる水漏れ箇所は以下の通りです。
- 吐水口からポタポタ漏れ
- 胴体部分(スパウト)からの水漏れ
- レバーハンドルからの水漏れ
- 設置部分の根元から水漏れ
吐水口からポタポタと水漏れするのは、バルブカートリッジの劣化や中のパッキンの劣化が考えられます。
またシングルレバー混合水栓の胴体部分にはスパウト金具がついていますが、この間から水漏れを起こすことがあります。
胴体部分の水漏れの多くはカートリッジやパッキンの劣化が考えられるでしょう。
レバーを上げ下げする部分にも水漏れが起き、ナットが緩んでいるかこちらもバルブカートリッジの劣化によるものです。
また水栓が取り付けられている根元からも水漏れが起きやすく、こちらはパッキンが原因か給水管との接続不良が考えられます。
シャワー水栓
シャワー水栓の主な水漏れ箇所は次が考えられます。
- 蛇腹ホースからの水漏れ
- シャワーヘッドからの水漏れ
- 吐水口からの水漏れ
蛇腹ホースは破損して穴が開くとその部分から水漏れを起こします。
ホースが劣化していると、蛇口の中のホースを水がつたい、洗面台の下から水漏れが起こる場合があります。
ホースを引き抜いて直接調べるか、洗面台下のキャビネット内に水漏れが起きていないかを調べましょう。
またシャワーヘッドとホースをつなぐつなぎ目から水漏れが起こることがあります。
その場合はつなぎ目に使用されているパッキンの劣化が考えられるでしょう。
他にも吐水口から水漏れする場合は、シングルレバー混合水栓の項目で説明したようにカートリッジが原因です。
洗面台の蛇口の水栓の外し方や修理方法
洗面台の蛇口の水漏れの中には、パッキン交換やカートリッジの交換で簡単に直せる水漏れがあります。
そこで水栓の外し方や修理方法について、手順を細かく解説していきましょう。
蛇口の修理前に行う準備について
水漏れ修理をする際は以下の対策を行ってから、修理をするようにしましょう。
- 止水栓や元栓を閉めてから行う
- 必要な道具と蛇口に合った部品を用意しておくこと
止水栓を開けたまま水栓を外すと、水が噴き出して室内が水浸しになってしまいます。
止水栓の場所は各家庭によっても異なりますが、器具のそばにあることが多いでしょう。
止水栓はハンドルがついているタイプをはじめ、ドライバー式や内ネジ式もあるのでその場合は、ドライバーを差し込んで閉めましょう。
蛇口にあった部品は、例えばtotoの蛇口であれば同じメーカーの部品を取り寄せた方が確実です。
蛇口を修理するための道具は、以下を参考にしてください。
必要な道具 | あると便利な物 |
---|---|
・ドライバー(プラス・マイナス)・モンキーレンチ(プライヤー)・モーターレンチ・シングルレバー混合水栓取り外し工具・六角レンチ・水栓レンチ | ・タオル・水受けのバケツ・ピンセット |
道具は元々家庭にあるものもあれば、通販やホームセンター等で買いそろえないとないものもあるはずです。
道具の種類が分からない、面倒な場合は業者に修理を相談してください。
ツーハンドル混合水栓
ツーハンドル混合水栓のハンドルの外し方の手順は以下になります。
①青と赤の化粧キャップをカッターなどで外す
②中のネジを緩めるとハンドルが外れる
③カバーナットをレンチなどで外す
④スピンドル・三角パッキン・コマパッキン等を交換する
蛇口の経年劣化が進んでいる場合は、パッキン類全てを交換しても良いでしょう。
偏心管パッキンを交換する場合は、偏心管部分のナットを左右バランスよく外すと、中に偏心管パッキンがあるので交換できます。
吐水口の接続部分も同じようにナットを外すと、パイプパッキンがあるので、それを新しく交換できます。
ハンドルや部品が固着して固い場合があるため、ドライバーで押し付けながらネジを回す、少し叩いて緩めるように外すと外れるでしょう。
シングルレバー混合水栓
シングルレバー混合水栓の場合は、多くがバルブカートリッジの交換で解消されることが多いでしょう。
そのためカートリッジの外し方の手順を知っておきましょう。
①お湯と水のマークの化粧キャップを外すとネジが見える
②ネジをドライバーで緩めると手でハンドルが外れる
③カートリッジガイドを六角レンチで外す(手で回して外すタイプもある)
④カートリッジを交換する
カートリッジガイドを外す際、根元も一緒に回ってしまわないようにしなければなりません。
その場合は、シングルレバー混合水栓取り外し工具を使い、下を支えながらガイドを外しましょう。
カートリッジを交換するのは上記の手順ですが、パッキンも交換する場合はさらに④番以降に以下の手順で行いましょう。
①スパウトストッパーを外しスパウトを外す
②パッキンを長いへらのようなものを使いまわしながら取る
③パッキンを交換する
スパウトパッキンは上下2箇所ついているため、両方を外しましょう。
新しく取り付けるパッキンの向きを知るために、外すときに取り付けの向きを覚えておくことがポイントです。
混合栓の蛇口のパッキンを交換する方法や選ぶ時の注意点を徹底解説
シャワー水栓
シャワー水栓はヘッドやホースの劣化で水漏れが起こることがあるため、シャワーヘッドおよびホースの外し方を覚えておきましょう。
ただしホースはメーカーに合ったものを使用しなければならず、取り寄せが難しい場合は自分で無理をして修理しないようにしてください。
まずはシャワーヘッドの交換手順を解説します。
①シャワーヘッドを回して取り外す
②ヘッドの内側とホースの先端にパッキンがあるので交換する
ホースごと全て交換する際は以下を参考にしてみましょう。
①洗面台下の水受け容器を外す(水がこぼれやすいのでタオルやバケツが必要)
②ホースとの連結部分を外す
. (1)ワンタッチジョイントの場合色がついた部分を下げて外す
. (2)それ以外の場合は2本のモンキーレンチで上下両方を固定しながら外す
③シャワーヘッドを持ちホースを洗面台から引き出す
④シャワーヘッドとホースを交換する
⑤逆の手順でホースを固定し水漏れ確認を行う
ホースを引き抜く際に、本体の中で引っ掛かることが多いので、傷つけないようゆっくりと引き出すようにしましょう。
まとめ
toto製の蛇口をはじめ、洗面台で使用されている蛇口の水漏れを修理する方法について紹介しました。
まずは自宅の蛇口のタイプがどんなものかを知って、その蛇口のどこから水漏れが起きているのかをチェックしてみてください。
水漏れ箇所が分かったら、交換すべき部品を購入しましょう。
ただし蛇口には8年~10年程度の耐用年数しかないため、古い蛇口の場合は本体を外して交換するしか手立てがない場合もあります。
そのため難しいと感じたら、水道の専門家に相談して直してもらう方が安全で早いでしょう。
パッキンや部品交換を行った後は、必ず止水栓を開け水漏れ確認を行うことがポイントです。
交換後水漏れが起きた場合は、専門の水道業者に相談すると良いでしょう。