トイレ便器の耐用年数はどれくらい?交換でかかる費用をお教えします
毎日使っている生活に欠かせないトイレ、突然壊れてしまうと大変困りますね。
トイレが壊れる原因はいくつかありますが、その一つに便器の寿命が考えられます。
しかし便器の耐用年数がどのくらいの期間かを知っている人は、実はそれほど多くありません。
さらに便器本体を交換するにはお金がかかりますが、その金額については多くの一般ユーザーにとって興味深いところでしょう。
トイレの便器の耐用年数や最新製品の特徴、合わせて交換費用の相場について、気になる情報をまとめて一挙公開しましょう。
目次
便器の耐用年数
今まであまり深く考えたことは無いと思いますが、実はトイレの便器には耐用年数(寿命)があります。
その期間の平均的な長さ、さらに寿命が近づいている時のサインや交換のタイミングについても検証してみました。
トイレの耐用年数は何年?
一般家庭にあるトイレの平均的な耐用年数は、およそ15年~20年位程度と考えられています。
これは現在家庭用に作られている洋式トイレを基準としていますが、最近ではウォッシュレットや自動便器洗浄など、電気系統の機能も大変充実しています。
そのような最新式のトイレはもはや家電製品とも言え、耐用年数は10年くらいでしょう。
なお、陶器で作られた便器は、大事に使えば半世紀以上?使用できます。
そうなるともはや一生のうちにトイレ交換をする必要すらありません。
ただタンク内部の部品等の耐用年数は10年くらいと見られています。
この様に見てみると便器本体、パーツ等を総合的に見ると、総合的に15年くらいが妥当だと言えますね。
耐用年数は製品の寿命と同じですが、あくまでも目安として考えるようにしましょう。トイレであれば、15年経ったら交換しなければいけないということではありません。もちろん、25年30年と長く使われている場合も多くあります。なので耐用年数とは「交換する必要があるトラブルが起きても不思議ではない年数」というように捉えてください。
便器の寿命が近づいている時は?
長年トイレを使い続けているとそろそろ便器の寿命を感じる時があります。
いくつか例をあげると・・・
便器の寿命の例
- まだ水漏れはしてないが便器やタンクに亀裂が入ってしまった
- タンク内の結露防止剤が変形してタンク内部の作動不良が起きる
- 便器のZ孔にたまった尿石が固くなり除去できない為、トイレが正常に流せない
- 便器のリム内に尿石が溜ってしまい掃除しても便器のにおいが取れない
- 便器の汚れが落ちなくて来客時にトイレを使ってもらうのも恥ずかしい
長年使っていてこの様な事がご自分の身に起きた時はそろそろ便器の交換を検討すべき時期とも言えます。
耐用年数を過ぎて使い続けるとどうなる?
耐用年数が過ぎても異変が無い場合は別として、寿命が近くなったトイレの便器に異変が起こり続けても、交換せずに使い続けるとどうなるのでしょう。
初めてトイレトラブルが起こった場合、その多くは自分で直す、または水道業者を呼んで簡単な修理で解決することがほとんどです。
修理すれば確かに再び使えるようにはなりますが、こうした不具合だけではありません。上記した項目の様な事はいずれ起るかもしれません。
長年の使用によって汚れも付着し蓄積されることを考えると、心理的にも快適とは言い難いですね。
どんなトイレでも、一回くらいはトラブルが起こることは珍しくありません。目安として10年以上経った時に見直し、交換を意識し始めるお客様が多いですね。
進化した今時のトイレにはどんな機能がある?最新の便器事情
トイレの交換と言っても、いざ検討するとなるとたくさんのラインナップがあって迷います。
そこでトイレの便器の売れ筋ランキングで上位10に入ったものを分析し、それぞれの機能と気になる相場について徹底検証してみましょう。
最新のトイレ便器に見られる4つの機能を総チェック
日々進化する家庭用トイレ、今ではウォッシュレットのある家庭も珍しくありません。
さらにライフスタイルの多様化に伴い、メーカーでも様々な工夫を凝らした製品を開発し続けています。
売れ筋商品とは、多くの人が求める使いやすい機能を持ち、かつ金額的にもリーズナブルという特徴があります。
そんな人気商品が持っている最新のおすすめ機能について説明しましょう。
汚れにくい便器
最新のトイレ便器は汚れ付着を極力抑えるために、表面にコーティング加工がされています。その他にも
汚れにくい便器の特徴
- ミストを出して汚れを落とす
- 便器の内部のふちを無くして掃除しやすさがアップ
トイレはいつもきれいで快適に使いたい、そんな意見を取り入れた汚れにくくお手入れしやすい便器が人気です。尚、基本的に近年販売されている新商品の便器は、ほとんどが汚れにくい便器です。なので新しいトイレに交換すれば、まずこの機能は付いているでしょう。
多様な自動洗浄機能
ウォッシュレットはもはや標準装備、トイレにはこの他にも様々な自動洗浄機能があります。
自動洗浄機能
- 流し忘れのない自動洗浄
- ウォッシュレットのノズル洗浄
- 使用のたびに除菌
- 脱臭機能
これだけ自動で洗浄をしてくれれば、そのうちトイレ掃除という家事がなくなる日が来る?かもしれませんね。
節水機能
トイレのタンクはレバーを動かすと、大小どちらの用を足したかによって必要な量が自動的に流れます。
当然ながら小よりも大を流す方が多くの水を必要としますが、一般的なトイレの場合では、大の平均水量は約6lくらいです。
一方、人気ベスト10に入っている便器はいずれもその数字を下回り、最小では3.8lというものまであります。
光熱費を節約したい人、エコに関心がある人からの需要が高まっています。
これもおすすめ機能の「汚れにくい便器」同様、新商品の便器はほとんどが節水型のトイレです。なので新しいトイレに交換すれば、まず節水型のトイレでしょう。
その他注目の機能
洗浄やエコだけでなく、最新のトイレ洗浄便座には以下のような便利機能もついています。
便利機能
- ノズルの位置や水温を細かく調節できる
- 温水を瞬時に作れる節電効果の高い瞬間式
- 指一本で操作が簡単な壁付きリモコン
- 人の動きに合わせて感知するセンサー
- 使っていない時間に自動で節電する機能
- 便座やフタまで自動開閉
トイレ交換の時に重要なのは、家庭の状況とライフスタイルに合ったものに絞り込むことです。
特に考えたいのが以下の2点
考察ポイント
- 同居家族
- 在宅時間
例えば同居している家族に高齢者がいる場合、やはりその人が使いやすいという基準は外せません。
また在宅時間が長くなるほど使用頻度も増えるので、その場合には節水機能や自動洗浄が充実しているものが便利です。
毎日使う場所だから、慎重に検討しましょう。
便器本体の相場
使いやすくきめ細かい機能が搭載された人気のトイレ便器、上位10の中でさらに上の5製品の機能と相場についてまとめました。
製品名 | 工事費込み | 本体価格 | 汚れにくい | フチなし | 節水 | おしり洗浄 | 多機能洗浄 | 脱臭機能 | 自動洗浄 | 瞬間式 | リモコン |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
A製品 | 87,500円 | 102,850円 | ○ | ○ | ○ | ○ | – | ○ | – | – | ○ |
B製品 | 127,900円 | 231,000円 | ○ | ○ | ○ | ○ | – | ○ | ○ | – | ○ |
C製品 | 79,500円 | 107,250円 | ○ | ○ | ○ | ○ | – | – | – | – | ○ |
D製品 | 247,700円 | 412,500円 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
E製品 | 141,600円 | 241,010円 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
なお、表に対する特記事項は以下の通りです。
特記事項
★表記の金額はすべて消費税10%込み
★工事費込みの内訳は本体料金+基本工事費+保証(3年間)
★本体価格はメーカー希望小売価格
トイレの機能はメーカーによってそれぞれ独自色が強く打ち出され、また同じラインナップでも販売年の新旧で価格は大きく変わります。
それについては本体価格が業者によって割り引かれているからです。
トイレの交換費用について
トイレの便器の本体を交換したりリフォームしたりするとなると、お金の面ではもちろん、時間の面でも大きな出費となります。
水回りのことはできるだけお金をかけたくないから業者には頼まず自分でやってしまおう、そうした心理が働くのは不思議ではありません。
果たしてトイレ交換の場合にもそれが当てはまるのかどうか、徹底的に検証してみました。
トイレ便器は自分で交換できる?
トイレの交換は自分でできるのか?その疑問に対する回答から先に言うと、イエスです。
家の大工仕事には慣れているので自信があるという人も少なくありませんし、実際にそういうDIYファンの人は一通りのことは自分でやってしまいます。
また近年のDIYブームもあり、趣味として自分でリフォームを始める人も増えています。
そのため、自宅のトイレの本体と必要な道具を買えば、自分たちで行うことも可能です。
トイレ便器を実際に交換するには、以下の手順で行われるのが一般的です。
トイレ便器の交換手順
- 外の元栓を止める
- タンク内の水を全て抜く
- 便器内の水も抜く
- 給水管の接続部分を外す
- ウォッシュレット、タンク、便器の順番でそれぞれ外す
- 排水ソケットを外す
- 床フランジを交換する
- 排水アジャスターを設置する
- 排水ソケット、本体の順で設置していく
- トイレの止水栓を交換する
- 便器、タンク、ウォッシュレットの順に取り付けていく
- ウォッシュレットの分岐金具を止水栓、給水管それぞれに接続する
- 外の元栓を開け、動作確認をする
なお、補足の説明は以下の通りです。
補足説明
- 手順6.の排水ソケットとは、本体と床下(または壁の側面内)の排水管を繋ぐ部品の1つ
- 手順7.の床フランジとは床に設置する樹脂製のドーナツ型部品で、便器を床に固定するための部品です(便器の種類によっては使用しません)
- 手順7.は壁面に排水管がある場合は方法が異なる(今回の説明は床下排水の場合となります)
- 手順8.の排水アジャスターとは便器と排水管を接合させる部品の1つ
- 使用工具はモンキーレンチ、ラチェットレンチ、プラスマイナスドライバー、ウォーターポンププライヤー、インパクトドライバーなどを使用
このように自分で行う場合手順が大変細かく、また耳慣れないパーツの名前も出てきます。
さらに作業中は注意深さと手際の良さ、集中力の全てが求められます。
その他にも便器を外してみたら床が腐っていたなど、作業を進めて初めて別のトラブルが見つかるケースもあります。
そしてトイレの設置だけは失敗が許されません。
もし取り付けが不適切だとトイレが使えません。
トイレの交換作業は簡単か難しいかで言ったら、間違いなく難しい作業ではあります。蛇口のカートリッジ交換やパッキン交換とは訳が違うので、自信がない方は無理に手を出さないようにしましょう。
一方、業者であれば設置不良といった初歩的なミスはずっと少なく、時間も大幅に短縮できます。
さらに万が一その後に不具合があった場合でも、アフターサービスを使って保証範囲内で再修理できる可能性が残されています。
多少の金銭を出しても、トイレ交換はプロに任せる意味が大きいです。
業者に依頼した場合の料金相場
安全なトイレの使用のためとは言え、業者が交換するにはそれなりの金額が必要です。
詰まりや水漏れについては自分ですぐにできる応急処置の方法があり、その中には身近な道具でできるものもあります。
そうすればわざわざ業者を呼ばなくても、トイレはすぐに元通り使えます。
しかしもし作業員を1人呼ぶと、それだけで車両や移動などの費用がかかってしまいます。
上で挙げたトイレ交換の費用相場一覧表によると、どんなに安くとも最低で10万円程度、価格の幅が大きいので上限については様々です。
しかし工事費込みと本体価格の金額を見比べてみると、いずれも工事費を含んだ方が安くなっていることに気づきます。
それを分かりやすくするために、上の表に本体価格の割引率を入れたものをまとめてみました。
製品名 | 工事費込み | 本体価格 | セット本体価格 | 割引率 |
---|---|---|---|---|
A製品 | 87,500円 | 102,850円 | 38,700円 | 62% |
B製品 | 127,900円 | 231,000円 | 98,600円 | 57% |
C製品 | 79,500円 | 107,250円 | 33,700円 | 68% |
D製品 | 247,700円 | 412,500円 | 222,460円 | 46% |
E製品 | 141,600円 | 241,010円 | 37,100円 | 67% |
このように、業者では便器本体の料金をある程度割引して価格設定を行っています。
もちろんこの割引率は会社によって設定が違いますので、これより高くなることも想定する必要はあります。
しかし新しい便器を買って自分で取り付ける方法は、費用、労力、安全の面から言ってもおすすめできるとは言えません。
私たちであれば、特に大きな問題がなければ約3時間で行ってしまいます。
トイレ工事に強い業者を選ぶために必要な審美眼とは
水道工事を依頼するにあたって、どんな業者が良くて悪いのかを一目で判断することは難しいです。
そこで業者選びの基準として、注意を要する会社の特徴や判断に迷ったときの決め方、そしておすすめできる業者の共通点について、気になる情報をまとめました。
注意すべき業者の特徴とは
水道工事業者を選ぶ際にほとんどの人が気にするのが料金、数ある中で比較検討していても低価格の業者にはどうしても注目してしまいます。
もし広告の中に基本料金5,000円と1,000円があれば、確かに後者に依頼したくなってしまいますね。
しかし、低料金の業者と取引する際には細心の注意を払わなければなりません。
以下は、安さを謳い文句にした業者に依頼して起こった事例です。
低価格業者とのトラブル事例
- 工事費なしとあったので交換を依頼したら、なぜか結局他社と変わらない金額になった
- 見積もりの段階で、水道管も全部交換しないと大変なことになると言われ怖かった
- 他の業者よりは確かに少し安くすんだが設置が甘く、すぐに水漏れした
これらのケースから考察すると、激安業者には以下の傾向が見られます。
激安業者の傾向
- 最初の見積もり金額で直らない(後から次々と別料金を請求される)
- 脅迫めいた態度や強引な営業手法(こちらの話を聞かずにどんどん進めて行く)
- 仕上がりが悪い(いい加減な作業や手抜き工事、もしくはそもそも技術力が無い)
もちろん、格安業者の全てに当てはまるわけではありませんが、安さには理由があるくらいに慎重になってもちょうどいいくらいです。
安すぎる広告の金額には裏がありますので、鵜呑みにしないようにしましょう。お金にまつわることで、世の中おいしい話はありません。
悪い業者に当てはまらないけど判断に迷う場合
上のような特徴もなく、特に悪い口コミばかり見ることはないものの、ここに連絡してもいいか判断に迷う場合があります。
その時に参考にしたい事柄を以下に挙げますので、依頼のコンタクトを取るときに確認してみましょう。
依頼時の確認事項
★営業年数
★リピーター率
なぜ営業年数とリピーター率が重要か、その理由は水道工事業界の背景にあります。
水道工事は安定した需要があり、また年齢や学歴などが関係ないので比較的開業しやすい業界です。
しかしその裏では、激しい顧客の取り合いも行われています。
水道工事は1年に数回程度も発生しないうえ単価も高く、消費者心理もより慎重になります。
初めてのトラブルで適切に対応してもらえば次回も同じ会社に、反対に不適切にされたら二度目は依頼したくないと思うでしょう。
つまり水道工事店の生き残りは、いかに多くのリピーター顧客を確保するかにかかっています。
開業は容易だが生存は難しい、そのようなバックグラウンドの中で長年営業を続けられるのは、繰り返し依頼されることが多く信頼性があるという証拠です。
トイレ工事におすすめできる業者の共通点
水道工事店の中でも、トイレ工事の修理が得意なところがあればそのような会社に依頼したくなりますね。
トイレ交換におすすめできる業者の選定基準として、以下の3つの要素を知っていると絞り込みやすくなります。
リフォーム店ではなく、水道工事を専門にする業者
トイレ交換はリフォームという位置づけもあるため、住宅のリフォーム店でも取り扱っているところは少なくありません。
しかしその場合、便器本体だけでなく床や壁紙などの内装交換まで提案されてしまう可能性があります。
水道工事専門業者であればその心配はありません。
工事内容の資格も確認
一般の水道工事業者は原則として、水道局から指定された認定を受けなければなりません。
こうした認可を受け、水道局指定工事店として営業ができるようになります。
しかしごくまれに、未認可で営業する会社も存在するので、この部分については必ず確認しましょう。
またもう一つ知っておきたいのが、下水道工事資格の有無についてです。
水漏れや詰まりといったよくある水道トラブルの場合、上水道工事の資格だけあれば工事可能です。
しかしトイレ交換は時に大掛かりな作業となり、その場合に下水道工事資格がなければ行えない内容が発生することもあります。
二度手間を防ぐためにも、資格をより多く持っている会社だと安心できますね。
実際のトイレを見てもらいながら質問を投げかけてみる
業者に依頼する場合に最近ではインターネットで情報を得る人も少なくありません。
しかしそれだけで判断するのは少し待ちましょう。
なぜなら、トイレ交換は実際に現場を見て初めて状況が分かることが多く、ネットに提示された料金を上回ってしまうケースがよくあります。
そのためにもできるだけ訪問してもらい、より正確な状況を見て判断してもらうことがおすすめです。
また、その際に、トイレについていろいろ質問をしてみましょう。
トイレに関する知識が豊富な作業員だと安心して任せられます。
相見積もりは必須!上手な断り方話法も知っておこう
工事店選びに失敗したくなければ、初めの1社ですぐ決めるのでなく相見積もりは必須です。
各業者が提示する見積もりの内容を見比べると、料金相場だけでなく工事内容、さらに現場に来てもらえば作業員の人柄や対応力を見ることもできます。
一般の目線には分かりにくい水道業者の個性を見極めるためにも、最低でも3社から見積もりを取るようにしましょう。
相見積もりは以下の手順で行います。
相見積もりの手順
- 気になる会社を3社程度ピックアップする
- ネットや電話で連絡をしたら、大まかな料金について確認する
- 出張費、見積り料が無料かどうかを確認する
- 現地に来てもらい、現状を見てもらう
- 見積書をもらう(もしくは口頭見積もりを聞く)
- 営業年数や資格、実績、トイレに関する質問などできるだけコミュニケーションを取る
- この作業を3社で行い、比較検討してから決める
なお最終的には1社にするので、他の業者については断らなければなりません。
そんな時に自信がない人でも使いやすい、おすすめの話法があります。
おすすめの話法
★この後に他の業者も来る
★補助金の審査結果がまだ(介護リフォームなどで使う場合)
★家族との話し合いがすんでない
家族みんなが毎日欠かさず使うトイレだからこそ、優秀な作業員による適切な交換が必要ですね。
直接現場をみなければ正確な見積りは出せませんので、直接呼んで数社に見てもらうのは当然のことです。なので、私たちとしては常に比較検討されている認識があり、断られることにも慣れています。むしろお客様の態度が慎重であるほど、安心して仕事ができます。
まとめ
トイレ便器の耐用年数は本体だけであれば数十年くらいとされています。
しかし排水管や内部パーツ、ウォッシュレットなどの電気系統はより早く寿命が来るので、その平均をとって10年~20年くらいまでと考えられています。
トイレ本体を交換する場合、DIYで作業する方法は確かにありますが、他の水トラブルの場合と異なり、意外にも大幅な費用節約とまではなりません。トイレ交換をDIYで行うか否かをメリット、デメリットで総合的に見るとDIYで行うデメリットの方がかなり大きいので基本的には業者に頼んだ方が良いでしょう。
一方、業者で交換する場合の相場は安くても10万円は上回りますが、時間的費用や安全の面ではその金額でも十分大きなメリットがあります。
業者選びで失敗しないためには、違法な業者の特徴を知ることが大切です。
対応が悪い、仕事が雑などは比較的分かりやすいですが、低料金の業者だと安さに惹かれてしまいがちなので要注意です。
しかし相見積もりをして時間に余裕を持って十分考えれば、良い業者に出会える期待があります。
古いトイレを新しいトイレに交換し、快適な暮らしを手に入れましょう。