totoの水栓から水漏れが起きたら?蛇口の不具合を修理する方法

症状が悪くなる前に今すぐお電話を!午前9時〜午後7時

0120-303-656

totoの水栓から水漏れが起きたら?蛇口の不具合を修理する方法

TOTOの水栓を使っていて水漏れが起きた場合、蛇口の修理はどうやって行えば良いのでしょうか?
ここでは水漏れという不具合について、修理の方法を紹介していきます。
TOTOは代表的な水栓メーカーの1つで、利用しているご家庭も多いと思います。
いざ水漏れが起きた時にしっかりと対応できるよう、正しい知識を身に付けておきましょう。
水栓の水漏れは自分で修理できることも多く、方法さえ知っておけばトラブルをすぐに解決できることもあります。
修理の具体的な方法を把握することが大切です。

TOTOの水栓から水漏れが起きたらどう修理すれば良いのか気になります
子レンジャー
子レンジャー
親レンジャー
親レンジャー

水漏れ修理の方法はメーカーによっても違ってきますが、TOTOに焦点を当てて詳しく見ていきましょう

まずは水漏れ箇所をチェック

もしTOTOの水栓を使っていて蛇口の水漏れが起きたら、まずはどこから水漏れしているかをチェックしましょう。
水漏れの箇所によって修理の方法が違ってくるからです。
水漏れを起こす箇所としては以下のような部分が考えられます。

水漏れを起こす箇所

  • 水栓本体の根本部分
  • スパウトと水栓本体の接続部分
  • 吐水口
  • ハンドル付け根部分

水栓から水漏れする場合、その多くは上記のいずれかから水が漏れています。
どこから水漏れしている場合でも、水が漏れている様子が目で見てわかるはずですので、冷静にチェックしましょう。
水漏れ箇所が把握できたら、後は箇所に応じた修理を行っていきます。

シングルレバー混合栓とハンドル混合栓について

シングルレバー混合栓とハンドル混合栓について

水栓本体はシングルレバー混合栓と、ハンドル混合栓の2種類に分けることができます。
TOTOも例外ではなく、シングルレバー混合栓かハンドル混合栓のどちらかが使われています。
シングルレバー混合栓はその名の通りレバーが1つ付いていて、このレバーを操作することで水量や水温を調整できます。
ハンドル混合栓は水を出すためのハンドルと、お湯を出すためのハンドルが1つずつ付いていて、2つのハンドルを使い分ける形です。
見た目も含めて構造も違う部分があるため、修理方法も一部違いが見られます。
また、ここでシングルレバー混合栓とハンドル混合栓の水漏れ箇所について、修理方法の違いを整理しておきましょう。
まずはシングルレバー混合栓についてです。

シングルレバー混合栓の水漏れ箇所修理方法
水栓本体の根本部分パッキン交換
スパウトと水栓本体の接続部分パッキン交換
吐水口バルブカートリッジもしくはパッキン交換
ハンドル付け根部分ナットの締め直しもしくはバルブカートリッジ交換

このようにシングルレバー混合栓では、バルブカートリッジ交換で修理を行えるケースが多く見られます。
これはハンドル混合栓にはない特徴です。
ではハンドル混合栓ではどうでしょうか。

ハンドル混合栓の水漏れ箇所修理方法
水栓本体の根本部分パッキン交換
スパウトと水栓本体の接続部分パッキン交換
吐水口こま交換
ハンドル付け根部分パッキン交換

以上のようになります。
ハンドル混合栓はバルブカートリッジが使われていないこともあり、基本的にはパッキン交換で修理を行います。
吐水口からの水漏れの場合はこま交換となっていますが、こまもパッキンの一種と言えます。
いずれにしてもシングルレバー混合栓かハンドル混合栓かによって、水漏れ箇所が同じでも修理方法が変わることがあるので注意しましょう。

使っている水栓の種類によって修理方法が違うことがあるんですね
子レンジャー
子レンジャー
親レンジャー
親レンジャー

まずは水漏れ箇所を特定し、その後は水栓の種類に応じて正しい修理を行っていくことが大切です

水漏れ修理の準備として止水栓を止めよう

水漏れ修理の方法を見ていくわけですが、最初に修理のための準備を行いましょう。

最初にやらなければいけないのが止水栓を閉め、水を止めるという作業です。
止水栓を閉めずに水漏れ修理を始めてしまうと、水栓から水が噴き出すおそれがあります。
こうしたトラブルを防ぐためにも止水栓は必ず閉めましょう。


止水栓の閉め方ですが、バルブを時計回りに回すだけでかまいません。
回らなくなるまで閉めれば水が出ることはなくなります。
これはTOTOに限らずどのメーカーでも同じです。
肝心の止水栓の場所ですが、基本的には屋外、玄関近くなどに設置されているメーターボックス内にあります。
具体的な場所については各家庭で微妙に違いますので、事前に確認しておくと良いでしょう。

水栓の水漏れ修理で用意しておきたい物

次に修理の際に用意しておきたいアイテムを紹介します。
水漏れをはじめとした蛇口の不具合では、水栓を一部分解する必要が出てきます。
そのため特定の工具などがあると作業がスムーズになり便利です。
具体的に用意しておきたいアイテムとしては以下が挙げられます。

修理の際に用意しておきたいアイテムは?

修理の際に用意するアイテム

  • プラス・マイナスドライバー(精密ドライバーを含む)ト
  • モンキーレンチ
  • プライヤー
  • タオル
  • 新品のバルブカートリッジやパッキン

以上です。

ドライバーやモンキーレンチ、プライヤーはそれぞれ水栓の分解に使います。

タオルは水を拭き取る際などに便利ですので、必須というわけではありませんが用意しておきましょう。
ご家庭にあるごく普通のタオルで問題ありません。
また、TOTOの水栓から水漏れを起こし修理する場合、バルブカートリッジやパッキンといった内部のパーツ交換を行います。
交換のための新品パーツが必要になりますので、これらも用意する必要があります。

新品のバルブカートリッジやパッキンについて

水漏れ修理ではバルブカートリッジやパッキンを交換しますが、各水栓で適した型番やサイズが異なります。
今回はTOTOに限定した修理方法となっていますので、当然ですがTOTO製のバルブカートリッジやパッキンを使います。

TOTO製の中でも型番やサイズが違ってきますが、どれが適しているかはご家庭で使っている水栓によって違います。
取扱説明書を確認したり、TOTOに直接確認するなどして適したパーツがどれなのかを調べておきましょう。

バルブカートリッジやパッキンはホームセンターでも購入できますので、正しいパーツさえ把握できていれば入手は難しくありません。

水栓本体の根本部分から水漏れしている時の修理方法

水栓本体の根本部分から水漏れしている時の修理方法

ではここから具体的な修理方法を解説します。
まずは水栓本体の根本部分から水漏れしている場合です。
この場合、シングルレバー混合栓でもハンドル混合栓でもパッキン交換を行います。

そのため作業手順も同じです。
止水栓を閉めたら、水栓本体部分と壁や台とを繋いでいる接続部分のナットを緩めます。
ナットは時計回りに回すことで緩んでいきます。
モンキーレンチで緩めていくと、最終的には水栓本体が外せるようになります。
水栓本体を外すと内部が見えるようになり、パッキンが見えるはずです。
古いパッキンを手で取り外し、新品のパッキンを付け直しましょう。
パッキンが正しく付けられたら水栓本体を取り付け、ナットを反時計回りに回して締めていきます。
しっかりと締めて水栓本体を固定したら、止水栓を開けて水を出してみて水漏れが解消されているかを確認しましょう。
大抵の場合、パッキンを交換することで水漏れは収まるはずです。

スパウトと水栓本体の接続部分から水漏れしている時の修理方法

スパウトと本体接続部分からの水漏れ修理方法

スパウトというのは、水栓本体と吐水口の間にある長い棒状の部分です。
スパウトはナットによって水栓本体と繋がっているのですが、この接続部分から水漏れすることがあります。
原因はパッキンの劣化や破損ですので、パッキンを交換して修理します。
このケースもシングルレバー混合栓とハンドル混合栓で修理方法は共通です。

止水栓を締めたら、モンキーレンチを使ってスパウトと水栓本体を繋いでいるナットを緩めます。
十分に緩めるとスパウトが外れますので、スパウト側、もしくは水栓本体側に付いているパッキンを外しましょう。
どちら側に付いているかはお使いの水栓によって違います。
古いパッキンを外したら新品のパッキンを付け、ナットを締めてスパウトと水栓本体を繋ぎ完了です。
止水栓開けて水を出し、水漏れの有無を確認しましょう。

吐水口から水漏れしている時の修理方法

次に吐水口から水漏れしている場合です。
吐水口というのは水が出てくる口の部分を指します。
ハンドルを締めているのに吐水口からポタポタと水が止まらないという不具合はよく見られます。
この吐水口からの水漏れでは、シングルレバー混合栓かハンドル混合栓かで修理方法も変わってきます。
シングルレバー混合栓ではバルブカートリッジかパッキンを交換しますが、ハンドル混合栓ではこまを交換します。
まずはシングルレバー混合栓の修理方法から見ていきましょう。

シングルレバー混合栓の吐水口から水漏れしている時の修理方法

シングルレバー混合水栓のカートリッジ交換方法

シングルレバー混合栓の場合、吐水口からの水漏れはバルブカートリッジの交換かパッキンの交換を行います。
つまりバルブカートリッジかパッキンのいずれかに異常があるわけです。
どちらを交換する場合でも、基本的な流れは同じです。
まずはレバーハンドルを取り外します。
TOTOのレバーハンドルは手で上に引っ張ることで外れるタイプが多く、比較的簡単に外せます。
一部のタイプではネジで止められている場合があるようですので、その場合はドライバーを使うなどしてネジを外し、その後にレバーハンドルを外しましょう。
内部を見るとバルブカートリッジを止めている止めバネや、リング状のスペーサーというパーツ、さらには白い色をしたリング状のストッパーというパーツも見えるはずです。
これらもそれぞれ取り外しましょう。
これでバルブカートリッジやパッキンが取り外せます。
バルブカートリッジとパッキンを確認し、どちらかが劣化、破損しているようなら該当する方を新品に交換します。
交換したらストッパー、スペーサー、止めバネを元通りに取り付け、最後にレバーハンドルも取り付けて完了です。

パッキン交換も修理方法の1つですが、原因のほとんどはバルブカートリッジの劣化です。
可能性としてはバルブカートリッジが劣化することで水漏れを起こしていると想定しておくと良いでしょう。

ハンドル混合栓の吐水口から水漏れしている時の修理方法

2ハンドル混合水栓のこまパッキン交換方法

次にハンドル混合栓の修理方法です。
ハンドル混合栓の吐水口から水漏れしている場合、こまというパッキンを交換して修理します。
こまという名前の通り駒のような見た目をしていて、ゴムでできたパッキン部分と、金属でできた棒状の部分で構成されています。
修理のためにはまずハンドルを外さないといけません。
精密ドライバーなど、細く先端のとがった物でインデックスを取り外します。
インデックスというのは、ハンドルに付いている青と赤の印です。
水が出るのかお湯が出るのか、インデックスを見てわかるようになっています。
実はこのインデックスは細い物でひっかけてあげると外せるようになっていて、外すと内部にネジがあります。
このネジをドライバーで緩めて取ると、ハンドル本体が取り外せるようになっているのです。
ハンドル本体を取り外すと、今後は小さなナットが見つかるはずです。
ナットをモンキーレンチなどで緩めて外すと、中からこまが取り外せるようになります。
新品のこまに交換し、ここまで逆の手順でナットを締め、ハンドル本体を取り付け、インデックスも取り付けましょう。
こまを新品に交換すれば吐水口からの水漏れは解消するはずです。

ハンドル付け根部分から水漏れしている時の修理方法

最後にハンドル付け根部分から水漏れしている場合です。
シングルレバー混合栓の場合はナットが緩んでいるか、バルブカートリッジの劣化が原因です。
ハンドル混合栓の場合はパッキンの劣化が原因ですので、それぞれ該当する部品を交換するのが修理方法となります。

シングルレバー混合栓はナットの緩みが原因になっていることも考えられ、バルブカートリッジの交換をする前にまずはナットを締め直すことがポイントです。

シングルレバー混合栓のハンドル付け根部分から水漏れしている時の修理方法

まずはナットを締め直して様子を見ましょう。
ナットが緩んでいると水が漏れることがあり、もしナットが原因なら修理も締め直すだけで良いので簡単です。
ナットをモンキーレンチでぎゅっと締めてみて、水漏れが収まるようならナットの緩みが原因だったと考えられます。
この方法でも水漏れが収まらない場合は、バルブカートリッジの劣化が原因となりますので交換作業を行います。
バルブカートリッジ交換の手順は先程紹介した流れと同じです。
レバーハンドルを取り外し、中のバルブカートリッジを新品に交換しましょう。
止めバネ、スペーサー、ストッパーといった細かいパーツも取り外し、取り付けを行いますので紛失には注意します。
バルブカートリッジの交換が完了すれば水漏れも解消されるはずです。

ハンドル混合栓のハンドル付け根部分から水漏れしている時の修理方法

ハンドル混合栓の場合はパッキンの劣化が原因と考えられますので、パッキン交換を行います。
こまの交換の時と同じようにまずはハンドルを取り外し、内部のナットを緩めてパッキンを外します。
新品のパッキンを取り付けたらナットを締め、ハンドルを付け直して修理完了です。

TOTOの水栓から水漏れしている時は、内部のパーツを交換することで修理できるんですね
子レンジャー
子レンジャー
親レンジャー
親レンジャー

水漏れ箇所ごとに必要なパーツを用意しておき、古いものと交換してあげましょう

修理をしても水漏れが解消されない、自分で修理するのは難しいという場合はどうすれば良い?

修理をしても水漏れが解消されない、自分で修理するのは難しいという場合はどうすれば良い?

ここまでTOTOの水栓が水漏れを起こした場合の修理方法を見てきました。
水漏れの修理は内部のパーツ交換が基本で、こうした作業は自分でも行うことは可能です。
ですが経験のない私たちが自分で修理するのには不安もあるでしょうし、手順通り修理をしたはずなのに水漏れが解消されないということもあるでしょう。
そうした場合はどう対処するのが正しいのでしょうか?
もし水漏れが解消されない、もしくは自分で修理するのは不安だという場合は、水道業者に修理をお願いしてみましょう。
プロである水道業者に依頼すれば迅速に、そして確実に修理を行ってくれます。
業者に依頼する場合に気になるのが料金かと思いますが、ここからは業者に依頼した場合の料金など、気になる点を見ていきます。

水漏れ修理を業者に依頼するとお金はどのくらいかかる?

業者に修理を依頼すれば当然ですが料金が発生します。
いったいどのくらいかかってしまうのか、気になる方も多いでしょう。
具体的な料金は各業者によって変わりますが、ここではおおよその相場を紹介します。
相場を把握しておけば実際に修理を依頼した時に提示される料金を見て、安いか高いかを判断できるようになります。
適正な料金で修理をしてくれる業者なのかを見極めるためにも、相場を知っておくことはとても大切です。
水漏れ修理の料金は作業内容でも相場が変わります。

作業内容料金相場
パーツ交換5,000円~10,000円
水栓本体の交換10,000円~15,000円

おおよそこのような相場になっています。
パーツ交換で済む場合は料金も低めで、水栓本体をまるごと交換しなければならなくなると料金も高くなるのがわかります。
ただ、水栓本体がどのようなタイプであっても、料金自体はほとんど変わらず同じ金額になるようです。
また、この相場はあくまでもパーツ交換や水栓本体の交換にかかる費用で、この他に出張料金などが加算されることもあります。
事前に出張料金の有無なども確認しておきましょう。

特に夜間の作業は出張料金が高くなったりするケースがあるので要注意です。

水漏れ修理の料金については必ず見積もりを取ろう

水漏れ修理の料金については必ず見積もりを取ろう

水道業者に水漏れ修理を依頼するのであれば、まずは見積もりから始めましょう。
見積もりを依頼し、具体的な料金を必ず確認します。
見積もり書には細かな料金の内訳が書かれているはずです。
交換費用をはじめ、出張料金や作業代などが確認できますので、その料金を見て納得できたら実際に修理を依頼するようにしましょう。
もし納得できなければ他の業者も検討するべきです。
水漏れは早く直したいものですが、焦って適当に業者選びをすると後で後悔してしまうかもしれません。
特に料金でのトラブルが多いので、落ち着いて冷静に判断しましょう。
とにかく見積もりを頼んで料金を詳細に確認し、相場の範囲内に収まっているか、適正な料金かを考えましょう。

水漏れ修理をしてくれる理想的な業者とは?

理想的な業者を選ぶためのチェックポイント!

日本全国には水漏れ修理をしてくれる業者はたくさん存在します。
その中から1つを選んで依頼するわけですが、理想的な業者を選ぶにはどうすれば良いのでしょう?
すでに紹介したように、まずは見積もりを取って料金をチェックすることが第一です。
この他にもチェックしておきたい部分があります。

依頼する業者でチェックしておくこと

  • 実績
  • スピード

以上の2つです。
実績のある業者ほど信頼できますし、修理に来るまでの時間、修理が終わるまでの時間、こうしたスピードが早ければ早いほど助かります。
水漏れ修理で業者を探す時は、料金に加えて実績やスピードといった部分もチェックしてみましょう。

水漏れ修理の実績はホームページでチェック

各業者のこれまでの実績は、主にホームページでチェック可能です。
すべての業者がホームページを開設しているとは限りませんが、多くはホームページを開設していて、さらに過去の実績を記載していることも少なくありません。
修理実績○○件などと書かれていれば、その数字が大きいほどたくさんの修理をこなしているということになります。
数が多ければ単純に経験も豊富で、技術力も優れていると考えられます。
それだけ多くの人に利用されているということでもあり、数字から簡単に業者の実力を測れます。

プロであっても経験や技術に差が出るというのが現実で、同じ水漏れ修理を依頼しても質が違ってきます。
料金を支払ってやってもらうわけですから、修理の質は高い方が良いのは間違いありません。
これまでどのくらいの修理を行ってきたのか、しっかりとチェックしておきましょう。

修理にかかる時間もチェック

水漏れはいつ発生するかわからず、もし発生すればすぐにでも直したいものです。
いざという時にすぐ駆け付けて修理してくれるのか、この点も重要です。
たとえば深夜であっても修理に来てくれるのか、家までは何分くらいで到着するのか、修理にかかる時間はどのくらいか、時間に関する疑問は多いでしょう。
そこで深夜の修理の有無や、自宅までの距離、そして修理にかかる時間なども事前にチェックできると安心です。
修理にかかる時間は水漏れの度合いや原因などによっても変わるため難しいですが、修理に来てくれる時間などは事前に問い合わせて調べられます。
夜間でも来てくれるのか、修理を依頼してどのくらいで来てくれるのか、電話などで問い合わせてみましょう。
基本的にはスピードが早いほど助かります。
スピードに加えて料金や実際なども踏まえ、総合的に判断すればより信頼できる業者を見つけられます。

自分で修理が難しいと思ったらプロを頼ることも必要ですね
子レンジャー
子レンジャー
親レンジャー
親レンジャー

業者に修理を依頼すれば迅速に、そしてしっかりと修理をしてもらえます

まとめ

TOTOの水栓から水漏れが起きた場合、修理方法を知っておけば自分で対処することも可能です。
水漏れの箇所によって、さらにシングルレバー混合栓かハンドル混合栓かで修理方法が変わります。
それぞれの修理方法を把握し、いざという時にすぐに対応できるようになっておきましょう。
また、自分で修理しても水漏れが解消されない場合や、水漏れ修理に自信がない場合は水道業者に修理を依頼する選択肢もあります。
プロに任せることで確実な修理が期待できますが、料金が発生します。
まずは見積もりで料金をチェックし、さらに実績やスピードもチェックしつつ理想的な業者を見つけましょう。
それが水のトラブルを迅速に解決するためのポイントです。


新着お役立ち情報